首页 日语考试 等级考试二级 2003年日语等级考试二级试题

2003年日语等级考试二级试题

来源:日语港 作者:日语港 时间:2009-11-05 阅读:4206


問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、   それぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
  問1 話しあいで決まったことを記録する。
  1決まった 1きまった   2おさまった  3かたまった   4まとまった
  2記録   1きえん    2きろく    3きじゅつ    4きりょく
 
  問2 子どもは成長するにしたがって知恵がつく。
  3成長   1せいなが   2ぜいなが   3せいちょう   4ぜいちょう
  4知恵   1しえ     2ちえ     3しけい     4ちけい
 
  問3 このことについて例外は認めません。
  5例外   1れがい    2れいがい   3れつがい    4れんがい
  6認めません 1すすめません 2つとめません 3ふくめません 4みとめません
 
  問4 エンジンに異常があるという連絡があった。
  7異常   1いじょう   2こしょう   3ししょう    4ひじょう
  8連絡   1てんかく   2てんらく   3れんかく    4れんらく
 
  問5 この機械は操作が比較的簡単です。
  9操作   1そうさく   2ぞうさく   3そうさ     4ぞうさ
  10比較的 1ひかくてき  2ひがくてき  3ひこうてき   4ひごうてき
 
  問6 この政党から総理大臣が出たことはない。
  11政党  1せいと    2せいとう   3せいど     4せいどう
  12大臣  1たいしん   2たいじん   3だいしん    4だいじん
 
  問7 この説は誤りだと仮定してみよう。
  13誤り  1あやまり   2いつわり   3こだわり    4さだまり
  14仮定  1かてい    2かりてい   3はんてい    4ばんてい
 
  問8 昨年度の日本における総医療費は30兆3583億円であった。
  15医療  1いりゅう   2いりょう   3ちりゅう    4ちりょう
  16兆   1ちゅ     2ちゅう    3ちょ      4ちょう
  17億   1おく     2おうく    3おくう     4おっく
 
  問9 世界の主要都市の暮らしやすさについて調査する。
  18主要  1しゅよ    2しゅよう   3しゅうよ    4しゅうよう
  19暮らし 1ならし    2てらし    3さらし     4くらし
  20調査  1ちょうさ   2こうさ    3しんさ     4けんさ
 
  問題Ⅱ 次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、   それぞれの1,2,3,4から一つ選びなさい。
  問1 もうしこみ書のけいしきがへんこうされた。21もうしこみ   
  1甲し込み   2申し込み   3甲し混み  4申し混み22けいしき    
  1刑式     2刑武     3形式    4形武23へんこう    
  1変化     2変更     3変則    4変換
 
  問2 みなさん、せっきょくてきにぎろんにさんかしてください。24せっきょくてき  1責局的   2責極的    3積局的   4積極的25ぎろん      
  1儀論    2儀諭     3議論    4議諭26さんか      
  1参加    2参画     3賛加    4賛画
 
  問3 たにのそこから発見されたこうぶつは、たいへんめずらしいものらしい。27たに       1谷     2俗      3浴     4容28そこ       
  1底     2低      3抵     4邸29こうぶつ     
  1公物    2高物     3貢物    4鉱物30めずらしい    
  1妙しい   2珍しい    3貴しい   4稀しい
 
  問4 えいきゅうにせんそうが起きないようにねがう。31えいきゅう    
  1永久    2永遠     3恒久    4恒遠32せんそう     
  1戦双    2戦争     3闘双    4闘争33ねがう      
  1求う    2祈う     3望う    4願う
 
  問5 どんなに健康にじしんがあっても、ゆだんしているとかぜをひく。34じしん      1自身    2自真     3自信    4自伸35ゆだん      
  1由断    2由談     3油断    4油談
 
  問6 あくてんこうのため、荷物のとうちゃくがおくれた。36あくてんこう   
  1悪天向   2悪天荒    3悪天航   4悪天候37とうちゃく    
  1至着    2到着     3致着    4倒着38おくれた     
  1延れた   2留れた    3遅れた   4滞れた
 
  問7 きょうどうで部屋を借りれば、家賃をせつやくできる。39きょうどう    
  1共同    2共働     3供同    4供働40せつやく     
  1倹約    2倹略     3節約    4節略
 
  問題Ⅲ 次の文の__に入れるのに最も適当なものを、1,2,3,4から一つ   選びなさい。
  41 スピーチが終わると,会場から__が起こった。 
  1握手       2応援     3拍手      4理解
 
  42 転ばないように__に気をつけてください。 
  1足元      2足早     3足音     4足跡
 
  43 今度の打ちあわせは土曜日です。__、時間は後ほどお伝えします。 
  1なお      2さらに    3むしろ    4それでも
 
  44 みそしるをつくって、ごはんを__。 
  1きざんだ    2たいた    3わかした   4むいた
 
  45 何があったのか__話していただけませんか。 
  1するどく    2すまなく   3けわしく   4くわしく
 
  46 弱点を__して、オリンピック選手に選ばれた。 
  1修正      2修理     3回復     4克服
 
  47 田中さんは毎回予習を__やってくるまじめな学生だ。 
  1ふたたび    2そんなに   3ちゃんと   4かわりに
 
  48 漢字を書くのは__だが、読むほうは問題ない。 
  1得意      2敬意     3上手     4苦手
 
  49 彼は、今度のコンサートが終わったら歌手を__したいと語った。 
  1移動      2引退     3失業     4完了
 
  50 人間は言葉による__を行う動物である。 
  1コミュニケーション  2オートメーション 3コレクション          4ファッション
 
  問題Ⅳ 次の51から55は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最も   あう言葉を、1,2,3,4から一つ選びなさい。
 
  51 お金を出すのをいやがる人。 
  1かち     2けち     3とち    4ふち
 
  52 他人の迷惑を考えないで、行動するようす。 
  1あつかましい   2あわただしい   3はなはだしい  4いさましい
 
  53 足りない点を補う。 
  1パスする     2セットする    3カバーする   4マイナスする
 
  54 ものが多すぎて余っている状態。 
  1多分       2多量       3過剰      4過半数
 
  55 川を流れとは反対の方へ進むこと。 
  1おいかける    2さかのぼる    3たちあがる   4とりかえる
 
  問題Ⅴ 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
  56 せっかく 
  1 せっかく休みをとって旅行に来たんだから、仕事のことを考えるのはやめよう。 
  2 彼女にせっかくおみやげをあげたら、あらないと言われた。 
  3 せっかく教えて下さって、ありがとうございます。 
  4 彼はせっかくパソコンを買って、eメールを始めた。
 
  57 単なる 
  1 あなたはわたしにとって単なる存在です。 
  2 祖母は単なる話を何度もくりかえす。 
  3 昨日のインタビューは単なる30分で終わった。 
  4 それは単なるうわさだから、気にしないほうがいいよ。
 
  58 ふりむく 
  1 窓から外をふりむいたら、富士山がきれいに見えた。 
  2 声をかけられてふりむくと、林先生が立っていた。 
  3 どんなことがあっても未来をふりむいて生きていきたい。 
  4 下をふりむかずに歩きなさい。
 
  59 だらけ 
  1 彼の部屋は汚いだらけだ。 
  2 彼は部屋を散らかしだらけだ。 
  3 彼の部屋は不潔だらけだ。 
  4 彼の部屋はゴミだらけだ。
 
  60 いちいち 
  1 すみません、この三つ、いちいち包んでいただけますか。 
  2 小山さん、いちいち親切にしてくれてありがとう。 
  3 うちの親は私のやることにいちいち文句をつける。 
  4 たなの上には、思い出の品がいちいちならんでいる。
 
  問題Ⅵ 次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1,2,3,4   から一つ選びなさい。
  61 小泉さんはおしゃべりな人だ。 
  1よく飲む    2よく食べる   3よく話す   4よく怒る
 
  62 あの人はおそらくパーティーには出席しないだろう。 
  1たしかに   2もちろん   3たとえ     4たぶん
 
  63 スーツケースの重さはやく3キロだ。 
  1あと      2もう     3およそ    4たった
 
  64 小野さんに先日のことをおわびした。 
  1怒鳴った    2謝った    3感謝した   4質問した
 
  65 犬がいなくなったので、ほうぼう探しまわった。 
  1あちこち    2あれこれ   3うろうろ   4まごまご
 
  2003 2級 読解、文法
 
  問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1,2,3,4から最も   適当なものを一つ選びなさい。  
  子どもを持ったことのある人なら、三歳の子どもが電話に興味を持つことをご存じだと思う。会話がとてもおもしろい時期である。話しかければ返事をしてくれる電話に夢中にならないはずがない。言葉の発達と共に、うちの電話機は子どものおもちゃとなっていった。 初めのうちは、ジジババからの電話の途中で少し話をして喜んでいるだけであったが、        (注1)そのうち掛かってくる電話にも出たがるようになった。(中略)              ①  次に彼は、番号を押して自分で電話を掛けることに興味を覚えたようである。ジジババの家と、うちの子と話をするのを楽しみにしてくれる叔母にかぎって掛けさせることにして、この二軒の電話番号を#01と#02の短縮番号にしてあげた。彼はほとんど毎日             (注2) どちらかに電話をした。
 
  ②  「ぼくのなまえはあおきいくまです」「四さいになったらおおさわようちえんにいくんだよ」とか、「今日ねおにくとおやさいいっぱいたべたの。あとね、えーとね……」 などなど、彼のおしゃべりにつき合っている叔母もたいへんだなと横で聞いていて思いつつ、好きにさせておいた。  
   
  ③  「またおでんわしてねっていってた」「ごはんをいっぱいたべてねっていってたよ」「おばさんはひとりですんでいてさびしいんだって。ぼくとおはなしするのがたのしみだって。ぼくにあいたいって」 久しぶりに叔母に会う機会があった。 「いつも子どもが長々と電話してすみません」 「あーらやだ。何言ってんのよ、ちっとも電話してくんないじゃない。子どもは元気?」  (注3)              (注4) 
 
  ④ 彼は毎日この叔母と電話で話をしていたのではなかったか。その夜、#02に電話してみた。見知らぬ人が電話を取った。  (注5)  「あなたがお父様ですか。いつもお坊ちゃまからかわいいお電話をいただいております。いつかご挨拶をと思っておりましたが、遅くなって申しわけございません。私は、××と申すものです。いつもこの時間になるとお電話がこないかと心待ちにしております。最近はそれはもう毎日のようにお電話をくださいますので一日電話がこないと風邪でもひいたのではないか、もしや事故にでもあったんじゃないかとかやきもきしてしまうのですよ。
             
  ⑤ (注6)今まで眠れない日がおおございましたのに、電話の向こうで“バイバイ”って言ってくれ        (注7) た日はぐっすりと眠れるようになりました。 主人をおととしガンで亡くしがっくりきていたところに、頼みだった息子夫婦も半年       (注8)   (注9)前に交通事故で亡くなりましてね、孫も一緒だったんです。生きていればもうじき四歳に        
          
  ⑥ なるはずでした。幼稚園もきまっていましたのにねえ。そんな時にお宅のお坊ちゃまからお電話をいただきまして、初めは死んだはずの孫からかと思いました。一回だけの幸運な                                     ⑦ 間違い電話のつもりでいたら何度もくるようになりまして、最初は、たどたどしかったの                              (注10) に今ではもう立派にお話もできるようになって……。もしご迷惑でありませんでしたら、時々はお坊ちゃまのお声をお聞かせ願えませんでしょうか」 こんな話を聞いてしまったらいやとは言えないだろう。叔母の家の電話番号を短縮番号に入力する時のミスだったようだ。新たに本当の叔母の番号を#03にいれた。そして彼は今でも#02に電話をしているようである。      (青木晴彦 「電話」『第11回NTTふれあいトーク大賞100選』による) (注1) ジジババ:おじいさんとおばあさん (注2) 短縮番号にする:簡単にかけられるように電話番号を短い数字にして電話機にセットする (注3) あーらやだ:少しおどろいた時に使う女性の言い方 (注4) 電話してくんない:電話してくれない (注5) 見知らぬ人:ぜんぜん知らない人 (注6) やきもきする:心配する (注7) おおございました:「多かった」のていねいな言い方 (注8) ガン:病気の名前 (注9) がっくりくる:急に元気がなくなる (注10)たどたどしい:話し方がおさないようす
 
  問1 ①「出たがるようになった」とあるが、何をしたがるようになったのか。 1 電話での大人の会話に自分も参加すること 2 電話番号を押して、自分から電話をかけること 3 大人が電話で話している間、外に遊びに行くこと 4 相手とつながっていない電話をおもちゃにして遊ぶこと
 
  問2 ②「どちらかに電話をした」とあるが、筆者(親)は子どもがだれと話していると  思っていたか。 1 おばさんが見知らぬ人 2 おじいさんかおばあさん 3 おじいさんかおばあさんかおばさん 4 おじいさんかおばあさんか見知らぬ人
 
  問3 ③「好きにさせておいた」とあるが、だれがだれに何をさせておいたのか。 1 母が子どもを友達と遊ばせておいた。 2 叔母が子どもに電話で話させておいた。 3 親が子どもに電話をかけさせておいた。 4 ジジババが子どもを自由にさせておいた。
 
  問4 ④「子どもは元気?」とあるが、なぜこのように言ったのか。 1 子どもから全然電話がかかってこないから 2 親とはよく会うが子どもとは全然会わないから 3 子どもからときどきしか電話がかかってこないから 4 親とはよく会うが子どもとはときどきしか会わないから
 
  問5 ⑤「事故にでもあったんじゃないか」とあるが、この人は、だれが事故にあったと  考えたのか。 1 この人の孫 2 この人の息子夫婦 3 電話をかける子どもの親 4 電話をかけてくる子ども
 
  問6 ⑥「孫も一緒だった」とあるが、どういう意味か。 1 主人と同じ病気で亡くなった。 2 ともだちと同じ幼稚園に入った。 3 おばあさんと一緒に電話で話した。 4 息子夫婦と一緒に交通事故にあった。
 
  問7 ⑦「幸運な間違い電話」とあるが、なぜ「幸運」なのか。 1 めったにかかったこないから 2 孫のような子どもの声が聞けたから 3 ちょうど待っていた電話だったから 4 自分から電話をかけなくてもいいから
  問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
  (1) ついこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車に乗ったおじいさんがいた。私は急              (注1) いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立った。ドアが開くと、「ありがとう」という声が聞こえた。驚いて振り返ると、うれしそうに笑    
  ① (注2) 顔でお礼を言うおじいさんがいた。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。私はおじいさんに、とても申し訳ない気がした。お礼を言われるまで、おじいさ  
  ② んにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出来事だった。その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな状況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお礼を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。                (2001年1月4日付朝日新聞による) (注1) 電動三輪車:歩くのが困難な人のために作られた、電気で動く乗り物 (注2) 振り返る:後ろを見る
  問1 おじいさんはなぜ①「ありがとね」と言ったのか。 1 動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから 2 自分のために電動三輪車を運んでくれると思ったから 3 自分に合わせてゆっくり歩いてくれたと思ったから 4 自分のために自動ドアを開けてくれたと思ったから
 
  問2 筆者はなぜ②「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか。 1 おじいさんが他の人と間違えて筆者にお礼を言ったから 2 親切な気持ちからしたのではないのに、ありがとうと言われたから 3 お礼を言われたのに、おじいさんが自動ドアを通るのを助けてあげなかったから 4 おじいさんが自動ドアを通るのが大変だと気付かず、ドアを閉めてしまったから
 
  問3 筆者はこれからどうしようと思っているか。 1 お礼を言われたから、今度ははっきり返事をしたい 2 相手のことを考えて、自分から人を助ける行動をしたい 3 困っているところを助けられたら、必ずお礼を言うようにしたい 4 自分には何ともないことでも、他の人がいやがることはしないようにしたい
 
  (2) 首都圏在住で4~9歳の子を持つお母さん500人を対象に実態調査をしたとこ (注1)(注2)(注3) ろ、子どもだちは年平均4.6回風邪をひき、10回以上をひく子が1割以上いることがわかった。 「今の子どもは、あなたの子どものころと比べて、風邪をひきやすくなったと感じるか」という問いに対して半数以上が「今の子どもの方がひきやすい」と答え、原因として「外で遊ばなくなったから」「食生活の変化」「体力の減退」などを挙げた。 子どもが風邪をひいた時の夫の対応は、「協力的だ」が6割を超えた。夫に協力し    (注4) てほしいこととしては「早く帰宅して」「他の子どもの世話をして」「自分の身の回りのことは自分でして」という回答が多く、「看病してほしい」というのは1割ほど。父親には、看病する能力をあまり期待していないようだ。                    (『サイアス』2000年3月号による) (注1) 首都圏:東京とその周辺の地域 (注2) 在住:そこに住んでいること (注3) 実態:実際の状態 (注4) 対応:ここでは、それに対する態度のこと
  問1 今の子どもの風邪をひく回数について、正しいものはどれか。 1 1年に1回風邪をひく。 2 1年に6回風邪をひく。 3 1年に10回程度風邪をひく。 4 1年に4~5回程度風邪をひく。
 
  問2 母親は、今の子どもについてどう思っているか。 1 風邪をひいたときでも外で遊びたがる。 2 自分の身の回りのことは自分でできる。 3 母親が子どもだったころより体力がある。 4 母親が子どもだったころより風邪をひきやすい。
 
  問3 子どもが風邪をひいたとき、多くの母親は、夫にどうしてほしいと考えているか。 1 自分自身のことは自分でしてほしい。 2 家族のために料理や家事をしてほしい。 3 風邪をひいた子どもの世話をしてほしい。 4 子どものことは心配しないで仕事をしてほしい。
 
  (3) 日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい、と言われている。
  ① 日本人と会議をすると、すぐに「それは本社と相談して」と言われるからだ。その場で決めてくれない。会議に出ている社員ばかりではない。社員でさえ、いや日本の首相でさえ、その場で一人で決めることはできないである。まわりの一人々と相談して、全員の了解を取って、初めて決定できる。日本人はそれに時間をかける。      (注) このことは、よく外国人から批判の対象になってきた。しかし、私はその批判に対して二つのことを言いたい。 第一に、これは日本のことだけではないということだ。実はどこの国にもあること     
  ② である。大統領でも首相でも、何でも一人で決めていたら大変なことになる。まわりと相談するのは当然のことだ。ただ日本のやり方はそれが徹底していて、ほかの国よりきびしいだけなのである。 第二に、そのおかげで日本人はまとまって次の行動ができるのである。つまり、決定には時間がかかるが、( ③ )。 したがって、「本社と相談しまして......」決して悪いことではないのだ。 (注) 了解:承認
 
  問1 ①「日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい」のはなぜか。 
  1 首相以外はものごとを一人で決められないから 
  2 ものごとを決定するとき、全員の了解が必要だから 
  3 ものごとを決定するとき、外国人の批判をさけているから 
  4 ものごとを決定するとき、責任者はいつも本社にいるから
 
  問2 ②「これ」は何を指しているか。 
  1 ものごとを会議の場だけで決定しないこと 
  2 会議に出ている人々で相談して決定すること 
  3 大統領や首相にものごとの決定権があること 
  4 首相の決定について外国から批判があること
 
 
  問3 ( ③ )に入るものはどれか。 
  1 そのために、決定の後から反対があるのだ 
  2 その後で、責任者を決めることができるのだ 
  3 その後は、反対者もなく計画が進められるのだ 
  4 それまでは責任者は一人で計画が進められるのだ
 
  問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
  (1)  最近、人の声を認識したり、書かれた文字を読み取ったりするプログラムが、           (注1)あちこちで使われるようになってきている。そして、たとえば「このプログラムはどの人の声でも認識することができます」という説明がしばしばなされる。しかし、それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう。「どの人の声でも」といったとき、男子の大人の声ならほとんど聞き分けられるということを意味していることが多く、女子の声や老人のしわがれた声、子どもの声(中略)についてはうまく            (注2)認識できないという場合がある。                      (長尾真『「わかる」とは何か』による) (注1) 認識する:物事を理解し、区別したり判断したりする(注2) しわがれた声:のどをいためた時に出るようなはっきりしない声
  【問い】 「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはどうしてか。  
  1  老人の声しか認識できない場合があるから  
  2 病 ∨预紊筏J識できない場合があるから  
  3  男性の声しか認識できない場合があるから  
  4  子どもの声しか認識できない場合があるから
 
  (2) 初めてお便りいたします。私は、先日落とした運転免許証を送っていただいた野                            (注)川です。ご親切に郵便にてお送りくださり、本当にありがとうございました。実は、落として3日ほどだった昨日の朝、免許証がないことに気がついて、あわてて交番に届けようとしていたところ、中山様からお手紙と一緒に免許証を受け取りました。うかがって、お礼を申し上げなければならないところですが、お手紙にて失礼させていただきます。     なお、わずかですが、お礼として図書券を同封いたします。お好きな本でも買                   (注2)(注3)っていただければ幸いです。 (注1) ~証:証明する書類やカード(注2) 図書券:図書を買うための券(注3) 同封する:手紙の中にいっしょに入れる
  【問い】 これは何についてのお礼の手紙か。  
  1  図書券を買って送ってくれたこと  
  2  好きな本を買って、送ってくれたこと  
  3  運転免許証を交番に届けてくれたこと  
  4  拾った運転免許証を送ってくれたこと
 
  (3) 多くの老人達の死を目前にして、私は彼らの本当の望みを知ることができた。それは、彼らが( ① )といって死にたい、ということだった。( ① )......。それが何を意味しているのか。もちろん、看病してくれた家族への感謝もあるだろう。遠くからかけつけてくれた親族へのお礼もあるかもしれない。だが、本当に彼らがいいたいのは「ああ、いい人生だった」ということではないだろうか。              (フレディ松川『死に方の上手な人下手な人』による)             
  【問い】 ( ① )に入る言葉として最も適当なものはどれか。   
  1  さようなら    2  よくできた   
  3  ありがとう    4  ごめんなさい
 
  (4) 京都大学霊長類研究所には「アイ」という有名なチンパンジーが飼われています。       (注1)     (注2)   研究所ではチンパンジーに言葉を覚えさせる研究をしているのですが、このアイはすでに約100の言葉を覚えていて、1けたの数字なら5つまで同時に記憶できるそうです。   最近、アイには赤ちゃんが生まれ、「アユム」という名前がつけられました。アイが覚えた言葉や知識をアユムにどう伝えるかなど、研究もさらに広がりそうで楽しみです。  (注1) 霊長類:人類やサル類 (注2) チンパンジー:サル類の中で最も知能が高いサル
  【問い】 この文章の内容と合っているものはどれか。   
  1 アイは100の言葉を同時に記憶することができる。   
  2 アイの覚えた言葉はアユムも覚えることができる。   
  3 アイは数字の3と4を同時に記憶することができる。   
  4 アイはアユムが言葉を覚えるのを楽しみにしている。
 
  (5) 下のグラフは、高校生の携帯電話の所持と1カ月の読書量の関係について調査した結果である。 (注1) 携帯電話:持ち歩きができる小型の電話(注2) 所持:自分のものとして持っていること
  【問い】 グラフの説明として正しいものはどれか。  
  1  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3倍である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多いグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
  2  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3倍である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少ないグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。  
 
  3  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3分の1である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多いグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
    
  4  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3分の1である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少ないグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
 
  問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
  22 彼女はいろいろと悩んだ__、結婚をやめてしまった。  
  1 反面    2 以上    3 とたん   4 あげく
 
  23 この作者の作品は、若い女性__読まれている。  
  1 を中心に  2 と同時に  3 と思えば  4 を問わずに
 
  24 内田さんは__髪型が違う。  
  1 会ったなら    2 会うたびに  3 会ううちに  4 会ったところ
 
  25 引き受ける__引き受けない__。なるべく早く決めたほうがいい。  
  1 にも/にも 2 につれ/につれ 3 なんて/なんて 4 にしろ/にしろ
 
  26 彼はチームのキャプテン__、みんなに信頼されている。  
  1 のみで   2 にとって   3 だけあって   4 かというと
 
  27 原料が安い__、この製品は値段が安い。  
  1 ものの   2 せいか    3 くせに     4 わりには
 
  28 先生に教えて__数学のおもしろさがわかりました。  
  1 いただくために 2 いただいてはじめて3 いただこうとしても 4 いただいたことだから
 
  29 オリンピックの成功__、競技場や道路の整備が行われている。
  1 にむけ   2 として    3 にそって    4 のように
 
  30 人生の短さを花___、さくらの花だ。  
  1 にくらべて   2 に応じては  3 にたとえると  4 について言えば
 
  31 明日もまた仕事を休む__、会社をやめてもらいます。  
  1 ようなら  2 ついでに   3 ことには    4 あまりに
 
  32 先生のご都合__来週の講義は延期になります。  
  1 上は    2 ほどで    3 ばかりに    4 次第では
 
  33 彼があんなに喜んでいる___、彼の成績はかなり上がったにちがいない。  
  1 どころか  2 ところまで  3 ところをみると   4 どころではなく
 
  34 この新しい薬は、何年にもわたる研究___作り出されるものだ。  
  1 の末に   2 でさえ    3 ぬきでは    4 ばかりか
 
  35 今日の会合には、どんな手段を___時間通りに到着しなければならない。  
  1 使いつつ  2 使ってでも  3 使ううちに   4 使おうとして
 
  36 大切な用事があって遅刻してはいけない時に__、寝坊してしまう。  
  1 よって   2 つれて    3 かぎって    4 ともなって
 
  37 あの工場は、設備__周りの環境もすばらしい。  
  1 だけは   2 だけなら   3 だけでも    4 だけでなく
 
  38 日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間を__決定される。  
  1 もとに   2 かねて    3 こめて     4 めぐって
  39 一度行って___、どんな所かわからないだろう。  
  1 みて以来  2 みるとともに  3 みたからには  4 みないことには
  40 私が皆様のご意見を___うえで、来週ご報告いたします。  
  1 うかがった  2 うかがわれた  3 うかがわせる   4 うかがっている
 
  41 そんなに毎日甘いものばかり___虫歯になりますよ。  
  1 食べるには  2 食べるまで  3 食べていては   4 食べていても
 
  問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当   なものを一つ選びなさい。
  42 子どもが大人と相撲をしたって、負ける___。  
  1 まいか   2 ものによる   3 にすぎない   4 にきまっている
 
  43 たった1回の授業では、とてもこの本の内容を説明___。  
  1 しうる   2 しそうだ    3 したはずだ   4 しきれない
 
  44 どのコンピューターを買ったらよいか、なかなか一つには___。  
  1 決めがたい  2 決めかねない 3 決めるしかない 4 決めてたまらない
  45 大雨が降ると、あの橋はこわれる___。  
  1 ものがある  2 ことはない   3 恐れがある   4 限りではない
  46 本田さんとは20年前に一度会った___。  
  1 ことだ    2 きりだ     3 ほどだ     4 ばかりだ
 
  47 あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやりかけのまま、  帰る___。  
  1 せいだ   2 ものである  3 ことにはならない  4 わけにはいかない
 
  48 今回の失敗の原因は、準備不足___。  
  1 のかいがない 2 にほかならない 3 ではいられない 4 になくてはならない
 
  49 日本で生活をするのなら、漢字を___。  
  1 覚えかねる  2 覚えたわけだ 3 覚えざるをえない 4 覚えるかのようだ
 
  50 ここ数年、この町の人口は減る___。  
  1 上だ    2 一方だ   3 通りだ   4 代わりだ
 
  51 今日は朝から仕事が忙しくて、食事をする時間もない___。  
  1 くらいだ  2 おかげだ  3 ことはない  4 はずはない
 
  問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当   なものを一つ選びなさい。
  52 息子は、朝学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をしている。出かけたかと思おうと___。
  1 忘れ物を届けに行く 2 すぐ忘れ物を取りに帰ってくる
  3 夜になって忘れ物を確認している 4 次の日まで忘れ物のことを思い出さない
 
  53 私は彼のことが大嫌いだ。彼の話し方や服装からして___。  
  1 がまんならない      2 困ってはいない  
  3 理解せざるをえない    4 ゆるすことができる
 
  54 政府は、今年こそ経済がよくなると予測していた。しかし、この予測に___、12月になった今もあいかわらずよくなっていない。
  1 際して    2 反して   3 そって   4 したがって
 
  55 今から野球大会を行います。試合開始に__、会長からごあいさつをいただきます。  1 こたえて   2 くわえて  3 かけては   4 さきだち
 
  56 田中さんは、あるパーティーで友達から一人の女性を紹介された。それを___、  田中さんはその女性と交際を始めたそうだ。  
  1 とわず    2 はじめ   3 こめて    4 きっかけに
 
  57 彼は、銀行からの借金が数百万円もあって、返せずにいるという。それ___、友人たちからも相当のお金を借りているらしい。  
  1 ばかりに   2 ばかりで   3 ばかりか   4 ばかりなら
 
  2003年二級試験 正解と配点文字語彙
  問題一 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15     
  ① ② ③ ② ② ④ ① ④ ③ ① ② ④ ① ①  ② 1*20 
     
  16 17 18 19 20     
  ④ ① ② ④  ①      
                  
  問題二 
  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35     
  ② ③ ② ④ ③  ① ① ① ④ ② ① ② ④  ③ ③ 
        
  36 37 38 39 40     
  ④ ② ③ ① ③            1*20
 
  問題三 
  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50     
  ③ ① ① ② ④ ④ ③  ④ ② ①   2*10
 
  問題四 
  51 52 53 54 55     
  ② ① ③ ③  ②           2*5
 
  問題六 
  56 57 58 59 60     
  ① ④ ② ④ ③             2*5
  問題七 
  61 62 63 64 65     
  ③ ④ ③ ② ①         2*5配点 
 
  100点満点での得点への換算式:<問題別配点による合計得点>/90*100 聴解
  問題一 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10     
  ③ ② ④ ① ② ③ ④ ③ ② ①     
  11 12 13 14 15 16     
  ④ ① ② ② ③  ②          1*16
 
  問題二 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10     
  ④ ④ ④ ① ① ② ④ ③ ① ②     
  11 12 13 14 15      
  ④ ③ ④ ② ②               1*15
 
  配点 100点満点での得点への換算式:<問題別配点による合計得点>/31*100 読解文法
  問題一 
  1 2 3 4 5 6 7    
  ① ③ ③ ① ④ ④ ②        5*7
 
  問題二 
  8 9 10 11 12 13 14 15 16     
  ④ ② ② ④ ④ ①  ② ① ③   5*9
 
  問題三‘ 
  17 18 19 20 21     
  ③ ④  ③ ③ ②             5*5
 
  問題四 
  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32     
  ④ ① ②  ④ ③ ② ② ① ③ ① ④     
  33 34 35 36 37 38 39 40 41     
  ③ ①  ② ③ ④ ① ④ ① ③       2*20
 
  問題五 
  42 43 44  45 46 47 48 49 50 51     
  ④ ④ ①  ③ ② ④ ② ③ ② ①     2*10
 
  問題六 
  52 53 54 55 56 57      
  ② ① ②  ④ ④ ③           2*6配点

 

下一篇:没有了
  • QQ
  • 公众号
  • 回顶部