首页 日语考试 高考日语 2015年高招日语试题(含答案)

2015年高招日语试题(含答案)

来源:日语港 作者:日语港 时间:2016-02-22 阅读:8870

2015年普通高等学校招生全国统一考试  日语

一部分:听力(共两节,满分30)

例:男のはどのぐらい日本語を勉強しましたか。

A:6か月 B:9か月 C:12か月

1:男のは今どこに来ていますか。

A:デパート 

B:友だちの家 

C:先生に研究室

2:この本はおもしろかったですか。

A:とてもおもしろかったです

B:読んでいないので、よくわかりません。

C:読んだことがあるようですが、よく覚えていません。

3:女の人は昨日何をしましたか。

A: 家でゆっくりやすみました。

B: お姉さんと買い物に行きました。

C:家で雑誌を読んで過ごしました。

4:男の人はどこへ行こうと考えていません。

A:ハワイ 

B:ヨーロッパ 

Cフランスとイギリス

5:男の人は展覧会に行きますか。

A:行きます。

B:行きません。

C:分かりません。

6:図書館では、してもいいことはどれですか。

A:食べ物を食べること。

B:ジュースを飲むこと。

C:携帯電話を使うこと。

7:結婚式のお祝いはどのぐらいですか。

A:1万円ぐらい

B:3万円ぐらい

C:1万円から3万円ぐらい

第二节

8:女の人は何を忘れていましたか。

A:男の人の約束

B:電話に出ること

C:男の人に電話すること

9.女の人はなぜ疲れていますか

A.携帯を家に忘れたから

B.試験の準備をしているから

C.男の人のことを気にしているから

10.2日目の予定はどうなっていましか

A.食事をします

B.海へ行って、泳ぎます

C.大学のプールで泳ぎます

11.明日の予定はどうなっていましか

A.寝坊→映画→食事

B.寝坊→食事→映画

C.食事→映画→寝坊

12.出発と帰りの時間はどれですか

A.出発800/帰り900

B.出発19:00/帰り10:00

C.出発11:00/帰り19:00

13.いくらぐらいの旅館にする予定ですか

A.6千円

B.8千円

C.1万円

14.落とした財布はどうなりましたか

A.自分で見つけました

B.交番で見つかりました

C.クラスメートが見つけてくれました

15.分からないことは、ふだん誰に聞くのですか

A.先生

B.先輩

C.クラスメート

 

第二部分:日语知识运用(40小题:每小题1,满分40)

 

1.私は昆明で子供時代___過ごしていました。

   A  B  C  D

17.途中で体の具合が悪くなって、近くを通った人___助けてもらった。

   A  B  C  D

18.欲しいものは何___手に入る時代になった。

   A  B  Cでは      Dでも

19.森の中___急に大きな鳥が飛び上がった。

   A  B  Cから      Dまで

20.今日は昨日___暑くありません。

   Aほど      Bより      Cだけ      Dさえ

21.今日は暖かくて、まるで春の___です。

   Aよう      Bそう      Cみたい    Dらしい

22.ほら、王さんも食べてばかり___、もっと飲みましょうよ。

   Aなく      Bいなく    Cいないで  Dいなくて

23.義務教育法に従えば、子供が6歳になったら小学校に入る___です。

   Aこと      Bべき      Cまま      Dたい

24.中学生に___から声が変わった。

   Aなれ      Bなる      Cなって    Dなろう

25.父はお酒を飲むと、人前でも大きな声で歌い___。

   Aたい      Bない      Cほしい    Dたがる

26.その話は、どうも本当___。

   Aようだ    Bらしい    Cのそうだ  Dのみたい。

27.暑いね。何か冷たいものを飲みたい。買って___か。

   Aきましょう        Bいましょう  

Cありましょう   Dしまいましょう

28.優れた本を読めば読むほど、人の心は豊かになって___。

   Aみる      Bおく      Cいる      Dいく

29.最近、疲れているから、いつも本を読んでいるうちに眠って___。

   Aみます Bおきます  Cいきます  Dしまいます

30.わたしの発表の___は「わたしと日本」です。よろしくお願いします。

   Aテーマ    Bルール    Cデザイン  Dアイディア

31.スミスさんはその方を知っている___です。

   Aうち      Bまま      Cはず      Dところ

32.ごみはそれぞれ自分でちゃんと片付ける___。

   Aこと      Bうえ      Cかぎり    Dとおり

33.先生のほめ言葉を聞いて、いい___になった。

   A気持ち    B考え      C気温      D感情

34.5日までに必要な資料を___なければならない。

   A広げ      B招か      Cそろえ    D出かけ

35.目の___範囲内で子供を自由に遊ばせたい。

   A届く      B足りる    C込める    D知らせる

36.___と、もう夜の11時だった。

   A気にする  B気に入る  C気がつく  D気をつける

37.手術が___に終わって、安心した。

   A無駄      B無事      C無理      D無料

38.風が___から、セーターを着て行きなさい。

   A寒い      B暑い      C冷たい    D暖かい

39.「実は希望していたチームに参加させて___ことになったんです。」

「そうなんですか。よかったですね。」

   Aやる      Bもらう    Cあげる    D差し上げる

40.入社したばかりの頃は、鈴木さんがいつも丁寧に教えて___ました。

   Aくれ      Bあげ      Cもらい    Dいただき

41.自分で作った曲を大勢の方に聞いて___、たいへんうれしく思っております。

   Aくれて    Bさしあげて   Cくださいまして Dいただきまして

42.この度、先生にいろいろご心配を___、申し訳ございませんでした。

   Aごかけして   Bおかけして   Cごかけになって Dおかけになって

43.もう___か。もう少しゆっくりしてくださいよ。

   A帰る      Bお帰りです     Cお帰りします Dお帰りくださる

44.「おはようございます。」

「あ、おはようございます。お出かけですか。」

「ええ、___。」

   Aただいま  Bおかえりなさい CちょっとそこまでDいってらっしゃい

45.「まだその小説よんでるの?」

「___500ページもあるんだもの。」

   Aしかし    Bだって    Cただし    Dだけど

46.彼は両親___日本各地で生活した経験がある。

   Aにつれて  Bとともに  Cに加えて  Dをもとに

47.父は毎日夕食後、川___散歩します。

   Aにそって  Bについて  Cにかけて  Dに対して

48.朝からの強風___、花は散らなかった。

   Aにも      Bても      Cにしても  Dにもかかわらず

49.今朝会社へ来る時、もう少しで電車に___。

   A遅れるところです     B遅れるところでした

   C遅れたところです     D遅れたところでした

50.いくら___、どこからか砂が入ってくるので困っている。

   A掃除する  B掃除して  C掃除した  D掃除しても

51.買ってきた野菜は日がたつ___栄養が失われていきます。

   Aままに    Bごとに    C以外に    Dとおりに

52.___反対する人が多くても、正しいと信じることは、はっきりと主張しよう。

   Aもし      Bもしも    Cたとえ    Dたとえば

53.冬に行きたいところ___、温泉でしょう。

   Aと言って  Bと言えば  Cとは言え  Dと言っても

54.「ひどい雨ですね。」

  「でも、東の空が明るいです。雨はすぐやむ___よ。」

   Aほど      Bぐらい    Cでしょう  Dかもしれません

55.日本式の家の特徴の一つは___が敷いてあることです。

   A  B  C障子      Dお風呂

 

第三部分:阅读理解(20小题:每小题2.5,满分50)阅读下列短文,从ABCD四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。

(一)

先週の金曜日、公園へ遊びに行く途中、思わぬ(意外的)大失敗をしてしまった。歩きながら、ある家の前に置いてある植木鉢(花盆)の花の葉を軽い気持ちで引っ張った(扯,拽)。

その瞬間

「バリーン」

という音に、僕はびっくりした。後ろを見ると、大きな植木鉢が、倒れて割れていたのだ。

僕はすごいスピードで、その場か走って逃げていった。気が付くと、もうその家からずいぶん離れたところの立っていた。

「一体何ということをしてしまったのだ。大変なことになってしまった。」と後悔し。どうしたらよいか迷ってしまった。謝りに行くのな、黙ってこのままにしておくのか、困ってしまった。(ア)、自分がしたことだ。やってしまったことは仕方ないと思い、謝ろうと心に決めた。でも、少し不安があった。本当に許してくれるだろうか。もし、許してくれなかったらどうしよう。怖いおじいさんだったらどうしよう。どきどきしながらも、その家へ戻った。

 

56.文中に「軽い気持ち」とあるが、それはどうんな気持ちか。

A.ちょっと楽しい気持ち

B.ちょっと寂しい気持ち

C.なんとなくやってみたい気持ち

D.なんとなくうれしくなった気持ち

 

57.文中に「走って逃げていった」とあるが、それはなぜか。

A.遊びに遅れるかもしれないと思ったから

B.「バリーン」という音にびっくりしたから

C.しなければならないことをしなかったから

D.ちょっとしたいたずらでまずいことになったから

 

58文中に「後悔し」とあるが、後悔したことはどれか。

A.どうしたらよいか迷ってしまったこと

B.すごいスピードでその場から逃げたこと

C.その家からずいぶん離れたところに立っていたこと

D.軽い気持ちで植木鉢の花の葉を引っ張ってしまったこと

 

59.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.でも B.それで C.そして D.ただし

60.文中に「少し不安があった」とあるが、不安だったことはどれか。

A.やってしまったことは仕方ないということ

B.謝っても許してくれるかどうか知らないということ。

C.怖いおじいさんだったらなんとかなんだろうということ。

D.謝りに行くのか、黙ってこのままにしておくのか、分からないこと。

          (二)

 

S会社は、成人式を迎える若者を対象に、「時」に関するアンケート調をした。

 大切な人に「1秒の言葉」を伝えるとしたら、誰に伝えたいか、という質問に対して、男女とも「母」が1位に最も伝えたい言葉は、「ありがとう」で60%を占めた。普段なかなか素直(直率)に言えない新成人の本当の気持ちが分かる。また自分が言われたい「1秒の言葉」があるとしたら、誰に言われたいか、との質問には、「恋人」が1位で41.5%、言われたい言葉は「好きです」が1位,続いて「友だち」に「ありがとう」が2位となった。

 また、あなたにとって最も価値のある1位は、誰といっしょにいる時か、と聞いたところ、1位は「1人でいる時間」、2位には「家族といる時間」が入った。誰にも縛られず、(ア)と読み取れる(能看出)。

 続いて、大人になって、必要な「品物」は何と思う、という質問には、「(イ)」と答えた人は最も多かった。「時間を大切にしたい」「携帯電話で時間を見るのわマナー違反」などの理由が挙げられた。

 自分が総理大臣だったら、何に最も力を入れるかと聞いたところ、「景気·金融」が1位で、その次は「教育」「医療·福祉」「環境」「少子化」と続く。ニュースで話題になる問題への関心度が高く、将来への不安も読み取れる結果になった。

 

61.文中の「本当の気持ち」の指すものはどれか。

A.なかなか素直になれないということ。

B.誰かに自分の気持ちを伝えたいと思うこと。

C.母親に感謝の気持ちでいっぱいであること。

D.自分にっと大切な人は誰か分からないこと。

62.「1秒の言葉」について本文の内容に合っているのはどれか。

A.恋人に好きと言いたい人が最も多い。

B.恋人に好きと言ってほしい人が最も多い。

C.友だちにありがとうと言いたい人が最も多い。

D.恋人や友だちに気持ちを伝えたい人が最も多い。

 

63.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.家族といっしょにいる時間を最も大事にしている。

B.家族といっしょにいる時間を最も安心できると思っている。

C.自由な時間が大切だと思う一方、家族と過ごす時間も安心できる。

D.自由な時間より家族といっしょに過ごす時間が大切だと思っている。

64. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.時計

B.教育

C.環境

D.携帯電話

65.「自分が総理大臣だってら、何に最も力を入れるか」という質問の答えからわかったことは何か。

A.若者が健康問題に関心を持っていること

B.若者が社会問題に関心を持っていること

C.若者が総理大臣に関心を持っていること

D.若者が友達の将来に関心を持っていること

                (三)

擬音語、擬態語(拟态词)の特色は、発音が意味に直結していることである。「ぱちぱち」という擬音語は、「ぱちぱち」という発音が、小さくて硬い物が立てる音や拍手の音を表しており、意味に直結している。

普通の言葉、( ア )擬音語、擬態語以外の言葉は発音と意味とが約束によって結ばれている。例えば、「歩く」という言葉は、「あるく」という発音が、「足を使って前に進む」という動作を表すと約束したからできた意味である。「約束」を変えれば違う結びも可能でである。

とかろが、擬音語、擬態語は、発音と意味の結びを変えることができない。発音が意味を決めているからである。こうした性質は次のような面白いことを起こす。それは、ある音が決まった意味に直結する傾向である。例えば、「きらきら」「さらさら」という清音で表される語は「ぎらぎら」「さらさら」という濁音で表される語より明るく澄んで軽やかな(清澈明快)印象を持っている。

また、ある音がある意味の語には共通に用いられるということも起こる。例えば、「ぶ」の音。「がぶがぶ」「げぶげぶ」「ざぶざぶ」と二つ目の音に「ぶ」が来るとすべて水や水分に関係のある音や様子を表す語になっている。2音節目の「ぶ」には、そうした意味を与える力があるのだ。

66. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.または

B.つまり

C.そのかわり

D.かるいは

 

67、文中の説明に合っているのはどれか

A、擬音語、擬音語は発音も意味も簡単だ。

B、擬音語、擬音語は発音が意味と関連性がない。

C、擬音語、擬音語は発音が意味より先に決まった。

D、擬音語、擬音語は発音がそのまま意味にあっている。

68、文中に「「約束」を変えれば違う結びも可能である」とあるが、その説明に合っているのはどれか

A「あるく」という発音は「足を使って前に進む」という意味に直結いている

B、「足を使って前に進む」の意味は「あるく」という発音でしか表すことができない。

C、「あるく」の「足を使って前に進む」という意味は他の発音で表す可能性もあった。

D、あるく」という発音で「足を使って前に進む」という動作を表しているわけではない。

69、次の擬音語、擬態語の中で明るく澄んで軽やかな印象を持っているのはどれか

A、ぐるぐる

B、ざらざら

C、きらきら

D、ごろごろ

70、次の擬音語、擬態語の中で「水や水分に関係のある音や様子を表す語」はどれか

A、くすくす

B、にやにや

C、げらげら

D、ざぶざぶ

 

(四)

渡り鳥(候)は太陽をコンパス()にして旅をするのだそうだが、それほどの能力は人間にはない。地下鉄から地上へ出ようとしたり、電車の中で眠ったりした時、座標感覚(方位感)を失うことはよくある。

 

鳥や魚を見て、人間はどうしてこうも感覚が鈍い(迟钝)のだろうと悔しく思うこともあるが、神は「人間が、人間らしく生きていくために必要な座標感覚」は与えておいてくださったのである。

地下に降りたり、水の中に入ったり、夜に出かけたり、必要以上の速さで走ったりするから。。。。。つまり、人間本来の能力を超えたことをしようとするから、座標感覚の方がついてないのだと考えられる。

自分の足で歩くのであれば、外国の道で迷うことは少ない。(ァ)自動車で走るともうだめである。これは、景色やその他の座標的データが、歩く速度ならば十分頭に入るけれど、自動車の速度で見る景色の量には、記憶の方がついてはないからであろう。

つまり、科学文明が進めば進むほど、座標感覚(イ)なることになる。

71、文中に「座標感覚(方位感)を失うこと」とあるが、その例はどれか

A人間は鳥や魚より感覚が鈍いこと

B、人間には渡り鳥のような能力がないこと

C、渡り鳥が太陽をコンパスにして旅をすること

D、地下から地上へ出ようした時、方向が分からなくなること。

72.文中に「人間本来の能力」とあるが、それはどんな能力か。

 A.自動車で走りながら景色を見る能力

 B.足で走くなら、あまり道に迷わない能力

 C.暗い夜に出かけても、道に迷わない能力

 D.地下に降りたり、水の中に入ったりする能力

73.文中の(ア )に入れるのに最も適当なものはどれか

 A.つもり

 B.すると

 C.ところか

 D.それでは

74.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか

 A.鈍く

 B.鋭く

 C.おきく

 D.小さく

75.筆者の最も言いたいことはどれか

 A.人間は動物と比べて座標感覚が鈍いものだ

 B.人間は動物と比べて鋭い座標感覚を持っているものだ

 C.人間は人間らしく生きていくために座標感覚が必要である

 D.人間は本来の能力で無理なことをするから座標感覚が鈍くなら

 

第四部分  写作(满分30分)

 

2015年普通高等学校招生全国统一考试

日语试题参考答案

第一部分   听力 (2×15=30分)

1.B    2.C     3.B      4.A     5.A      6.B      7.C      8.A      9.B  

10.B     11.C     12.A     13.A     14.B     15.C  

第二部分    运用

16.D    17.C    18.D     19.C      20.A     21. A    22.C    23.B     24.C

25.D    26.B     27.A     28.D     29.D     30.A     31.C    32.A    33.A

34.C    35.A     36.C      37.B     38.C     39.B     40A   41.D   42.B

43.B    44.C    45.B    46.B    47.A     48.D   49.B   50.D    51.B   52.C

53.B    54.D    55.A

第三部分   阅读理解

(一)

56.C    57.D     58.D     59.A     60.B

(二)

61.C     62.B    63.C    64.A    65.B

(三)

66.B    67.D    68.C    69.C    70.D

(四)

71.D     72.B    73.C     74.A    75.D

 

 

 

 

第四部分  写作(满分30分)

1.  评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所处档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。

2.  档次标准:

第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。

第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。

第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,内容表达通畅。

第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。

第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。

第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。

3.评分说明:

1)少于300字者,每少写一行扣1.5分。

2)每个用词或书写错误扣0.5分。

3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。

4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。

天気と私たちの生活

雨が降ったり、風が吹いたりして、天気は様々に変化します。

晴れた日は、いい気持ちになるが、曇った日は気分が悪くなりやしいです。寒い冬は風邪をひきやすく、暑い夏はお腹を壊しやすくなります。私たちの気持ちも具合も天気と深い関係があるのです。

また、大雨が降り続くと、山村では山が崩れ、家が流されてしまう心配があるが、都会では水が溜まって、車が走れなくなることもあります、逆に、雨が全然降らかければ、農産物が取れなくなったり、飲む水さえ足りなくなってしまいます。このように天気は私たちの生活に大きな影響を与えています。

現在、科学技術の進歩につれて、天気に関する正しい情報を手に入れ、我々は人工的に雨を降らせたり風の力で発電したりして、生活に、役立てるようにしています。(341字)

 

 

手机用户可以关注“日语港”微信公众号,方法如下:

 


  1.用电脑打开网站
 日语港 http://www.ryjp.com,(在百度搜索日语港打开即可),用微信扫一扫功能,扫描日语港网站右上角的二维码,关注即可。(或者直接扫一扫下边的二维码也可)
  2.打开微信---添加好友--- 公众号---搜索汉字日语港”---关注即可。
  3.用手机微信打开此页,长期按下边的二维码图,直到出现“识别图中二维码”,关注即可。

  请大家能推荐给您喜爱日语的朋友。非常感激

  • QQ
  • 公众号
  • 回顶部