内容导航

推荐文章
日本中国学研究网站
来源:中国社会科学院近代史研究所 发表时间:2015-12-27 浏览:11521

 一、研究所及大学院校
1.九州岛大学东洋史学研究室
http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/his_ori/
2.大阪大学东洋史学研究室
http://www.let.osaka-u.ac.jp/toyosi/main/
3.大阪市立大学大学院文学研究科、文学部 中国学教室
http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/chn/
4.中央大学东洋史学研究室
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~hakuto/index.html
5.立命馆大学东洋史学会
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/eah/
6.名古屋大学东洋史研究会
http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~toyoshi/kenkyukai/index.html
7.早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
http://www.waseda.jp/gsaps/index.html
8.早稲田大学台湾研究所
http://www.waseda.jp/prj-taiwan/research.html
9.早稲田大学长江流域文化研究所
http://www.littera.waseda.ac.jp/tyoukou/
10.早稲田大学現代アジア学の創生(文部科学省21世紀COEプログラム)
早稻田大学现代亚洲学的创生(文部科学省21世纪COE计划)
http://www.waseda-coe-cas.jp/index.shtml
11.奈良大学文学部史学科东洋史
http://www.nara-u.ac.jp/hist/a2.html
12.东北大学文学部(内有中国文化学研究室、东洋史学研究室介绍)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/guide/undergrad2002/
13.东北大学东北亚研究中心
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/staff/isobe/isobe.htm
14.东京大学东洋文化研究所
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/
15.东京大学东洋史学研究室
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~toyoshi/index.html
16.東洋學研究情報センター(東京大學東洋學研究資訊中心)
http://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/
17.京都大学中国哲学史研究会
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/chiphil/index.html
18.京都大学人文科学研究所
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/index.html
19.金泽大学东洋史学研究室
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~eas/index.html
20.神户大学东洋史研究室
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/asian-history/
21.爱知大学大学院中国研究科
http://leo.aichi-u.ac.jp/%7Ethongya/
22.爱知大学现代中国学部
http://leo.aichi-u.ac.jp/%7Egenchu/
23.爱知县立大学中国学科
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/ch/index.html
24.新潟大学东洋文化史研究室
http://h0402.human.niigata-u.ac.jp/
25.庆应义塾大学文学部东洋史专攻
http://www.flet.keio.ac.jp/dep/ahist.html
26.关西大学东洋史研究室
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~tfujita/
二、学会及研究中心
1.21世纪中国総研
为中国研究者及利用该研究成果之人设立的中心
http://www.21ccs.jp/index.html
2.JCC日中コミュニケーション研究会(JCC日中通訊研究會)
http://moli.cims.hokudai.ac.jp/jcc/index.php?FrontPage
3.九州中国学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kcg/
4.文革期文学研究
http://goukou.com/
5.元代文书史料研究会
http://ydz.hp.infoseek.co.jp/
6.中央欧亚学研究会
http://www.let.osaka-u.ac.jp/toyosi/caf/caf-j.html
7.中国女性史研究会
http://homepage3.nifty.com/chinesewomen/index.html
8.中国社会文化学会
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ASCSC/index.html
9.中国现代史研究会
http://modernchina.rwx.jp/
10.中国経営管理学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/scms/index.html
11.中国経済学会
http://www2.toyo.ac.jp/~kaku/
12.日本中亞學會(日本中央アジア学会)
http://www.jacas.jp/
13.日本中国学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj3/index.html
14.日本日中関係学会
http://www.mmjp.or.jp/nichu-kankei/
15.日本台湾学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jats/
16.日本西藏学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jats2/
17.日本国际问题研究所
http://www.jiia.or.jp/
18.日本現代中国学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jamcs/index.html
19.日本郭沫若研究会
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/guomoruo/
20.日本华侨华人学会
http://www.jssco.org/
21.日本貿易振興機構ーアジア経済研究所
http://www.ide.go.jp/Japanese/
22.内陆亚洲史学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sias/
23.北海道中央欧亚研究会
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/casia/
24.北海道日中关系学会
http://www.geocities.jp/takechan64imc/
25.台湾史研究会
http://www.geocities.jp/taiwan_studies/
26.台湾资料中心 (台北驻日经济文化代表处)
http://www.roc-taiwan.or.jp/data/index.html
27.外务省日中历史共同研究
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/rekishi_kk.html
28.西日本中国社会史研究会
http://home.hiroshima-u.ac.jp/moka/shehuishi.htm
29.社団法人中国研究所
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ica/
30.防卫厅防卫研究所
http://www.nids.go.jp/
31.亚洲民众史研究会
http://www.waseda.jp/assoc-asia/
32.亚洲历史资料中心(国立公文书馆)
http://www.jacar.go.jp/
33.宋代史研究会
http://home.hiroshima-u.ac.jp/songdai/songdaishi-yanjiuhui.htm
34.宋代史谈话会
http://sssh.at.webry.info/
35.国際中国学研究センター(愛知大学)國際中國學研究中心
http://leo.aichi-u.ac.jp/~iccs/
36.东方学会
http://www.tohogakkai.com/
37.东北史学会
http://www.sal.tohoku.ac.jp/nihonshi/t-shigakukai/
38.东亚近代史学会
http://openweb.chukyo-u.ac.jp/~yhiyama/jameah/

 

39.東アジア共同体評議会

 

 http://www.ceac.jp/j/index.html

 

40.東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究

 

 (京都大学文学研究科 21世紀COE「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」)

 

 http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/asorder/

 

41.东洋史研究会

 

  http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/

 

42.近現代東北アジア地域史研究會

 

  http://www.geocities.jp/tohoku_asia/index.htm

 

43.帝国システムの政治、文化的比較研究

 

 (京都大学文学研究科 21世紀COE「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」)

 

 http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/teikoku/

 

44.海域亚洲史研究会

 

  http://homepage2.nifty.com/PHASU/mah-mirror/index.html

 

45.现代中国地域研究推进事业基本计画(人间文化研究机构)

 

 http://www.nihu.jp/recruit/china/kihonkeikaku.pdf

 

46.新疆研究サイト

 

 http://www.kashghar.org/

 

47.辽金西夏史研究会

 

  http://homepage3.nifty.com/liaojinxixia/index.htm

 

48.战国楚简研究会

 

     http://www.let.osaka-u.ac.jp/chutetsu/sokankenkyukai/

 

 

三、协会

 

1.大阪府日中友好协会(BBS)

 

 http://blog.mag2.com/m/log/0000048270/

 

2.大阪府日中経済交流协会

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/index.htm

 

3.大阪商工会議所  中国ビジネス支援プログラム

 

 http://www.osaka.cci.or.jp/china/

 

4.日中経済貿易センター

 

 http://www.japanchina.jp/index.php

 

5.日中产学官交流机构

 

 http://www1a.biglobe.ne.jp/jcbag/index.html

 

6.日台交流中心(财团法人交流协会)

 

     http://www.koryu.or.jp/center/

 

7.日本学术振兴会

 

 http://www.jsps.go.jp/

 

8.日本国际贸易促进协会

 

 http://www.japit.or.jp/

 

9.社団法人日中友好协会

 

    http://www.j-cfa.com/

 

10.社団法人日中协会

 

 http://jcs.or.jp/

 

11.财団法人日中経済协会

 

http://www.jc-web.or.jp/

 

 

四、民间研究所

 

1.みずほ総合研究所

 

http://www.mizuho-ri.co.jp/

 

2.人间文化研究机构(大学共同利用机关法人)

 

    http://www.nihu.jp/

 

 

五、研究者个人网页

 

1.日本における中国研究者とその専門分野、主要作の紹介

 

 400名を超える日本のチャイナ、ウォッチャー

 

 http://www.21ccs.jp/chinawatchers/img/chinawatchers_all.pdf

 

 

大学别(笔划顺)

 

一桥大学

 

2..寺西俊一(一桥大学院経済学研究科)

 

 研究领域:环境经济学、环境政策论

 

  http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/%7Eteranisi/contents_j.htm

 

九州大学

 

3舩田善之氏の史学資料庫(九州大学)

 

  研究领域:蒙古史、中国近世史

 

 http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/~funada/

 

上智大学

 

4.大泽正昭(上智大学)

 

 研究领域:唐宋社会史

 

  http://pweb.sophia.ac.jp/~m-oosawa/

 

大阪市立大学

 

5.山口久和(大阪市立大学)

 

 研究领域:中国近世思想史(以明清为中心)、比较思想

 

  http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/chn/yamaguch.html

 

大阪外国语大学

 

6.田中仁(大阪外国语大学)

 

 研究领域:中国近现代史、1930年代中国政治史、中国共产党

 

  http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/%7Etanakahi/

 

7.西村成雄(大阪外国语大学)

 

  研究领域:中国华北、东北

 

  http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/%7Enisimura/toppage/top.htm

 

8.深尾叶子(大阪外国语大学)

 

 研究领域:中国社会研究、地域、环境

 

  http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/%7Efukao/index.html

 

大阪観光大学

 

9.铃木胜(大阪観光大学)

 

 研究领域:国际观光振兴论(亚太地区)、观光业营销论、中国观光事情

 

  http://www2.meijo.ac.jp/mei-suzu/

 

中央大学

 

10.池田雄一(中央大学)

 

 研究领域:中国古代的聚落、地方行政、法制史

 

  http://tora2.tamacc.chuo-u.ac.jp/Profiles/0005/0000503/profile.html

 

11.李廷江(中央大学)

 

  研究领域:近现代中国政治外交、近代中日关系史、东亚国际关系

 

  http://tora2.tamacc.chuo-u.ac.jp/Profiles/0001/0000116/profile.html

 

12.姫田光义(中央大学)

 

 研究领域:中国共产党史、日中战争史

 

  http://tora2.tamacc.chuo-u.ac.jp/Profiles/0002/0000200/profile.html

 

13.新免康(中央大学)

 

 研究领域:新疆政治

 

  http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~shinmen/

 

日本大学

 

14.须江隆(日本大学)

 

  研究领域:中国近世地域史料论、地志、石刻史料解析、中国近世政治、制度、地域社会史

 

  http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~kyoyo/shakai/sue.htm

 

15.绵贯哲郎(日本大学兼任讲师)

 

  研究领域:清朝史、满族史、东北亚民族史

 

  http://manju.livedoor.biz/

 

甲南大学

 

16.杉田俊明(甲南大学)

 

 研究领域:亚洲经营论、中国经济论

 

  http://homepage1.nifty.com/Toshiaki-SUGITA/menu-japanese.htm

 

北海道大学

 

17.津田芳郎(北海道大学)

 

  研究领域:宋代史

 

 http://rose.hucc.hokudai.ac.jp/~r16770/hitobito/profile2td.htm

 

18.高井洁司(北海道大学国际广报媒体研究科)

 

  研究领域:国际新闻理论、现代中国论

 

http://www.geocities.jp/ktakai22/

 

19.铃木贤(北海道大学)

 

  研究领域:比较法、现代中国法、台湾法

 

  http://www.juris.hokudai.ac.jp/%7Esuzuki/

 

広岛大学

 

20.市来津由彦(広岛大学)

 

  研究领域:中国思想文化研究

 

  http://souran.bur.hiroshima-u.ac.jp/Profiles/0102/0001926/profile.html

 

21.冈元司(広岛大学)

 

  研究领域:宋代社会史

 

  http://home.hiroshima-u.ac.jp/moka/index.htm

 

立命馆大学

 

22.中川凉司(立命馆大学国际关系学部)

 

 研究领域:开发经济论、亚洲经济论、国际经营论

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/%7Ernt20014/

 

23.本田治(立命馆大学)

 

  研究领域:前近代中国水利建设之相关研究、中国社会经济史、宋代史

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/eah/toyoshi/honda.htm

 

24.松元英纪(立命馆大学)

 

  研究领域:中国近代史、近代中日关系史

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/eah/toyoshi/matsumoto.htm

 

25.松元保宣(立命馆大学)

 

  研究领域:唐代政治制度史、唐代御前会议的样态、宫殿制度、政治构造

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/eah/toyoshi/hosen.htm

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/~myv99004/index-j.html

 

26.鹰取佑司(立命馆大学)

 

 研究领域:中国古代史、秦汉法律制度研究

 

  http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/eah/toyoshi/takatori.htm

 

同志社大学

 

27.竹内孝之 (同志社大学大学院 综合政策科学研究科)

 

  研究领域:东亚经济外交、国际关系、华人经济圈、中华经济圈的政治经济学分析

 

  http://www1.doshisha.ac.jp/~mnawa/ttakeuchi/

 

早稲田大学

 

28.土田健次郎(早稲田大学)

 

  研究领域:中国宋代思想、日本江户时代思想

 

  http://www.f.waseda.jp/kdota/

 

29.毛里和子(早稲田大学)

 

  研究领域:现代中国政治、日中关系、当代中国外交研究

 

  http://www.daido-life-fd.or.jp/07_mouri.html

 

  http://tinyurl.com/3d5hbt

 

30.天児慧(早稲田大学)

 

 研究领域:现代中国论、日中外交关系

 

  http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/amako/profile/profile.html

 

31.西川润(早稲田大学)

 

  研究领域:

 

 http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/nishikawa/index.html

 

32.砂冈和子(早稲田大学)

 

 研究领域:中国语汇语法、敦煌学

 

  http://www.f.waseda.jp/ksunaoka/

 

33.蛭田展充(早稲田大学)

 

 研究领域:北宋财政史

 

  http://nbhiruta.hp.infoseek.co.jp/index.html

 

岐阜圣徳学园大学

 

34.长井千秋(岐阜圣徳学园大学)

 

 研究领域:近代中国、台湾问题、日本关系

 

  http://www2.pits.ne.jp/shotoku/user_record.php?usersPage=10&u_id=39

 

亜细亜大学

 

35.容应萸(亚细亚大学)

 

  研究领域:清末留美幼童雨日本留学生的比较研究、中国离散者(diaspora)的形成与认同问题。

 

  http://www2.asia-u.ac.jp/~yyung/

 

京都大学

 

36.井波陵一(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:清代的文化与社会

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=inami.dat

 

37.古松崇志(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:中国近世的国家支配研究

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=furumatsu.dat

 

38.石川祯浩(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:中国共产党史

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=ishikawa.dat

 

39.永井和(京都大学大学院文学研究科)

 

  研究领域:日本近现代史、军部政治史

 

      另有多篇关于张作霖爆炸事件、东亚国际关系变容等论文

 

  http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/index.html

 

40.宇佐美文理研究室 (京都大学大学院博士后期课程学修退学)

 

  研究领域:中国哲学史、中国艺术史理论

 

  网页内有丰富中国哲学、中国学研究相关网页连结

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~bunrius/indexj.html

 

41.寺田浩明(京都大学大学院法学研究科)

 

  研究领域:中国法制史

 

  http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/

 

42.武田研究室(京都大学人文科学研究所)

 

 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takeda/

 

43.故 岡部利良のHP(京都大学の名誉教授)

 

 http://www.okabe.org/toshiyoshi/toshiyoshi_main1.htm

 

44.冈田英弘(东京外国语大学名誉教授)

 

 研究领域:中国史、満州史

 

 http://www10.ocn.ne.jp/%7Eokamiya/

 

45.岩井茂树(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:近世中国的财政与社会

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/staff/iwai.html

 

46.宫宅洁准(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:秦汉制度史的研究

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=miyake.dat

 

47.宫纪子(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:蒙古时代的文化政策与出版活动

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=miya.dat

 

48.冨谷至(京都大学人文科学研究科)

 

 研究领域:中国古代中世的法制

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=tomiya.dat

 

49.麦谷邦夫(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:道教思想研究

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/staff/mugitani.html

 

50.森时彦(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:近代中国的棉纺织业

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=mori.dat

 

51.斋藤智寛(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:中国唐末宋初的禅思想研究

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=saito.dat

 

52.藤井律之(京都大学人文科学研究科)

 

  研究领域:中国古代的官制史

 

  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=fujii-no.dat

 

京都花园大学

 

53.过立斋 (秋山阳一郎  京都花园大学兼任讲师)

 

  中国古代文献学、中国古代政治思想网站

 

  http://www.karitsu.org/

 

国际教养大学

 

54.中嶋岭雄(国际教养大学)

 

    研究领域:共产中国、日中关系、中国近代史

 

http://tinyurl.com/yrnoxj

 

学习院大学

 

55.王瑞来(学习院大学)

 

  研究领域:宋代政治史、文献学(书志学)

 

  http://salon.gooside.com/

 

法政大学

 

56.矢作敏行(法政大学)

 

  研究领域:流通、营销、中国零售业的革新与全球化的冲击

 

  http://www.im.i.hosei.ac.jp/xoops/yahagi/

 

东京大学

 

57.丸川研究室 (东京大学社会科学研究所 丸川知雄)

 

  研究领域:中国产业研究

 

  http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/

 

58.川岛真研究室 (东京大学大学院综合文化研究科)

 

  研究领域:亚洲政治外交史、亚洲政治论、中华民国外交史

 

  http://www.kawashimashin.com/

 

59.小寺敦(东京大学东洋文化研究所)

 

  研究领域:周代宗法制

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/activities/kotera.html

 

60.小岛毅(东京大学大学院人文社会系研究科)

 

  研究领域:中国思想史、宋元明清儒教专攻

 

  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/teacher_detail.cgi?id=8

 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/songdai/KOJIMA-Tsuyoshi.htm

 

61.平势隆郎(东京大学东洋文化研究所)

 

  研究领域:中国考古资料、史记、左传、春秋战国历史

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/activities/hirase.html

 

  http://kande0.ioc.u-tokyo.ac.jp/topmenu.html

 

62.安冨歩(东京大学东洋文化研究所)

 

 研究领域:东洋史、复杂系科学、黄土高原生态文化回复中心客座教授

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/activities/yasutomi.html

 

63.村田雄二郎(东京大学)

 

  研究领域:中国近代思想史

 

http://jdzg.exblog.jp/

 

64.高见泽磨(东京大学东洋文化研究所)

 

  研究领域:中国法研究、中国近代法史

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/activities/takamiza.html

 

65.黒田明伸(东京大学东洋文化研究所)

 

 研究领域:传统中国货币、金融、市场构造、财政

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/activities/kuroda.html

 

66.沟口雄三(东京大学名誉教授)

 

  研究领域:中国文化思想史

 

  http://www.daito.ac.jp/~yuzom/index.html

 

东京工业大学

 

67.桥爪大三郎(东京工业大学)

 

  研究领域:社会学、现代中国研究

 

  http://www.valdes.titech.ac.jp/%7Ehashizm/

 

东京外国语大学

 

68.井尻秀宪(东京外国语大学)

 

 研究领域:东亚政治与国际关系、台湾政治与美中台日关系

 

  http://www.tufs.ac.jp/common/is/kenkyu/soran/htm/ijiri_hidenori.htm

 

69.吉泽诚一郎(东京外国语大学)

 

  研究领域:中国近现代史、张家口、山西城市考察报告

 

  http://coe.aa.tufs.ac.jp/syoshi/

 

东海大学

 

70.关根嘉香(东海大学)

 

 研究领域:环境化学、亚洲大气环境、中国环境问题

 

  http://www.sc.u-tokai.ac.jp/sekinelb/

 

金泽大学

 

71.古市大辅(金泽大学)

 

  研究领域:中国清代史、清代中国东北地域史、清朝行政制度史

 

  http://web.kanazawa-u.ac.jp/~eas/df_papers.htm

 

72.古畑彻(金泽大学)

 

  研究领域:唐代使、渤海使、新罗史

 

  http://web.kanazawa-u.ac.jp/~eas/tf_papers.htm

 

信州大学

 

73.早坂俊广(信州大学)

 

 研究领域:中国哲学、中国近世思想史

 

  http://humanitas2.shinshu-u.ac.jp/~tetsugaku/toshihiro-hayasaka.htm

 

  BLOG: http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/hayasaka/

 

城西国际大学

 

74.塩出浩和(城西国际大学)

 

 研究领域:中国近代史、国际关系论、香港、澳门、珠海地区

 

  http://homepage2.nifty.com/hirokazushiode/index.htm

 

岛根県立大学

 

75.张忠任(岛根县立大学)

 

  研究领域:经济学、财政学、中国经济论、中日财政比较研究

 

  http://www.pref.u-shimane.ac.jp/sogosesaku/teacher/data/tea0063.html

 

76.贵志俊彦(岛根县立大学)

 

  研究领域:近现代东亚史研究

 

  http://www.u-shimane.ac.jp/t/t-kishi/

 

神戸大学

 

77.石原享一(神戸大学)

 

  研究领域:经济文化交流论、中国经济、东亚经济

 

  http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Kouryu/ishihara.html

 

78.梶谷懐(神戸大学)

 

 研究领域:中国的市场经济化与经济改革的动向

 

  http://www.eb.kobegakuin.ac.jp/%7Ekajitani/

 

 Blog: http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/

 

79.陈光辉(神戸大学大学院国际协力研究科)

 

 研究领域:应用计量经济学、「中国」东亚长期经济统计

 

  http://www2.kobe-u.ac.jp/%7Echenkh/index.html

 

神田外国语大学

 

80.兴梠一郎(神田外国语大学)

 

 研究领域:现代中国论、中国现代史

 

http://www.kuis.ac.jp/teach/korogi.html

 

香川大学

 

81.姚峰(香川大学)

 

  研究领域:计量经济学、统计学、中国经济

 

  http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/%7Eyao/

 

茨城大学

 

82.真柳诚(茨城大学)

 

 研究领域:中国科学史、中国与日本的医学史、本草史

 

  http://www.hum.ibaraki.ac.jp/chubun/mayanagi.html

 

桃山学院大学

 

83.严善平 (桃山学院大学经济学部)

 

  研究领域:开发经济论、农业经济学、中国经济论、中国农村、农业问题、劳动力的地域间移动、劳动市场等相关论文。

 

  http://rio.andrew.ac.jp/~yan-sp/

 

桜美林大学

 

84.李恩民(桜美林大学)

 

 研究领域:中国近现代史、现代中国研究、中日关系研究、日中民间经济外交、台日关系史

 

  http://www2.obirin.ac.jp/%7Elienmin/

 

追手门学院大学

 

85.田口宏二朗(追手门学院大学)

 

  研究领域:中国近世史、明清时代中国的财政与流通、河北地域经济

 

  http://www.otemon.ac.jp/kenkyusha/taguchi_kojiro.htm

 

麻布中学校、高等学校

 

86.铃木弘一郎(麻布中学校、高等学校)

 

 研究领域:儒教思想史(主要为金、元)

 

  http://lingmuk.chu.jp/

 

御茶ノ水女子大学

 

87.上村ゆう美(御茶ノ水女子大学)

 

 研究领域:1940年代后之台湾文学、中国与台湾的国语教科书、历史教科     

 

            书

 

  http://www.asahi-net.or.jp/~yf4y-uemr/

 

爱知大学

 

88.川井伸一(爱知大学)

 

 研究领域:国际经营学、比较经营论、中国企业经营论

 

  http://leo.aichi-u.ac.jp/~skawai/profile.html

 

89.今井理之(爱知大学)

 

 研究领域:中国贸易论、中国对外经济关系、WTO与中国

 

  http://www.iti.or.jp/staff/imai.htm

 

http://leo.aichi-u.ac.jp/~iccs/japanese/imai.html

 

90.加加美光行(爱知大学)

 

  研究领域:中国政治思想、毛泽东论、文化大革命论、东亚民族问题、东亚国际政治

 

 http://leo.aichi-u.ac.jp/~iccs/japanese/kagami.html

 

http://leo.aichi-u.ac.jp/~kagamisemi/framepage1.html

 

91.李春利(爱知大学)

 

 研究领域:中国经济论、产业经济论

 

  http://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi/

 

92.河辺一郎(爱知大学)

 

 研究领域:联合国问题、以联合国为中心之日本外交、中国外交论

 

  http://www.geocities.jp/kawabe_ichiro/

 

93.松冈正子(爱知大学)

 

  研究领域:中国民俗学

 

  http://leo.aichi-u.ac.jp/~masako/

 

94.高桥五郎研究室 (爱知大学国际中国学研究中心)

 

  研究领域:中国农村经济、华侨研究、中国社会调查

 

  http://www5f.biglobe.ne.jp/~takahashinet/

 

爱媛大学

 

95.高桥弘臣(爱媛大学)

 

 研究领域:宋元代货币史、南宋成立史之研究

 

  http://kenqweb.office.ehime-u.ac.jp/Profiles/0002/0000141/profile.html

 

新潟大学

 

96.冨田健之(新潟大学)

 

 研究领域:东洋史、汉代政治制度史

 

  http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/public/TOMITAKenshi_a.html

 

97.关尾史郎(新潟大学)

 

  研究领域:中国古代史、敦煌学、吐鲁番学

 

  http://sekio516.exblog.jp/m2006-10-01/

 

福冈大学

 

98.山根直生(福冈大学)

 

     研究领域:中国史(唐宋史)、唐宋间军事社会史、唐、五代、宋初之藩镇、徽州地域史、宗族史

 

http://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~nanahis/yamane.html

 

99.则松彰文(福冈大学)

 

  研究领域:中国史、清代社会经济史、清代民众生活史

 

  http://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~nanahis/norimatu.html

 

100.纸屋正和(福冈大学)

 

 研究领域:东洋史(中国古代史)、郡县制的再检讨、汉诸侯王、列侯制度、中国古代商业史

 

  http://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~nanahis/kamiya.html

 

嘉义大学

 

101.櫻井よしこ(記者)

 

 部落格內有關於中國、台灣、靖國神社等問題的評論

 

 http://blog.yoshiko-sakurai.jp/

 

庆应义塾大学

 

102.大泽武司(庆应义塾大学、日本学术振兴会特别研究员)

 

  研究领域:近现代日中关系

 

  http://www.din.or.jp/~osawa/

 

103.山本英史(庆应义塾大学)

 

  研究领域:明清社会经济史、中国近代史

 

  http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0006053/profile.html

 

  http://www.flet.keio.ac.jp/~eishi/

 

104.白井早由里(庆应义塾大学)

 

 研究领域:国际金融、个体经济、开发经济、人民币改革

 

  http://www.paw.hi-ho.ne.jp/%7Esshirai/index.html

 

105.吉原和男(庆应义塾大学)

 

  研究领域:华侨史、历史人类学

 

  http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0007130/profile.html

 

106.桐本东太(庆应义塾大学)

 

  研究领域:中国古代史、中国民俗学

 

  http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0006103/profile.html

 

107.驹形哲哉(庆応义塾大学)

 

 研究领域:经济政策、中国的中小企业

 

  http://www.clb.econ.mita.keio.ac.jp/komagata/html/professor.html

 

横浜市立大学

 

108.矢吹晋 (横滨市立大学名誉教授)

 

  研究领域:现代中国论、中国市场经济年表、人民解放军年表

 

  http://www25.big.or.jp/~yabuki/

 

其他

 

109.大塚健司(アジア経済研究所)

 

 研究领域:中国的环境问题与社会変动

 

 http://www.ethinkpub.net/

 

110.中華世界を読み解く(田中宇)

 

  http://tanakanews.com/china.htm

 

  田中宇的国际新闻解说:http://tanakanews.com/

 

111.沙银华

 

  研究领域:中国保险、投资、社会保障

 

  http://www.k2.dion.ne.jp/~saginka/

 

112.沈才彬(三井物产战略研究所)

 

  研究领域:中国经济

 

  http://www.geocities.jp/mstcj182/

 

113.岩野忠昭(白水社営业部)

 

 研究领域:中国思想史

 

 http://www.rockfield.net/index.htm

 

114.浅井基文(広岛平和研究所所长)

 

 研究领域:国际关系论、日本外交论

 

 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/

 

115.原田修の中国最新情報(大阪府日中経済交流協会 副会長)

 

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~youta/osamu05.htm

 

116.高見邦雄(緑の地球ネットワーク 事務局長)

 

 研究领域:环境、绿化、中国环境问题

 

  http://homepage3.nifty.com/gentree/

 

117.浦上清(浦上アジア経営研究所)

 

 研究领域:国际经营论、亚洲企业经营论、亚洲电子产业论

 

  http://www2.odn.ne.jp/kurakami/

 

118.莫邦富(记者、作家)

 

  研究领域:新华侨、华侨、中国政治经济

 

  http://www.mo-office.jp/

 

119.稲垣清(三菱UFJ産業調査アナリスト)

 

 研究領域:中國經濟

 

 http://www.h5.dion.ne.jp/%7Ekhk-ina/index.html

 

120.关志雄(野村资本市场研究所)

 

  研究领域:中国的经济改革、亚洲地域的经济统合、日中关系

 

  http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/index.htm

 

 

六、期刊

 

1.Global Manager:特集:中国ビジネスパーソンの视点

 

 http://www.toeic.or.jp/ghrd/pdf/gm019.pdf

 

2.「九州岛中国学会报」既刊号 目次 (第34巻, 1996年以降)

 

 http://wwwsoc.nii.ac.jp/kcg/kankobutsu/kikan.htm

 

3.中国ー社会と文化(東大中国学会、現:中国社会文化学会)

 

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ASCSC/magazine.html

 

4.中国法令

 

 http://www.ipm-c.co.jp/faling.htm

 

5.中国研究月报(社団法人中国研究所)

 

 http://wwwsoc.nii.ac.jp/ica/geppou.htm

 

6.日刊台湾通信

 

  http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/

 

7.日本台湾学会報

 

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jats/gakkaiho/gakkaiho.htm

 

8.日本学术振兴会:学术月报(平成14年4月号)目次

 

 特集:現代アジア研究

 

 http://www.jsps.go.jp/j-gep/gep-0204.htm6.台湾月报 (财团法人交流协会)

 

  http://web2.koryu.or.jp/Geppo.nsf/Geppo_Day?OpenView

 

9.台湾月报 (财团法人交流协会)

 

  http://web2.koryu.or.jp/Geppo.nsf/Geppo_Day?OpenView

 

10.东方学报(京都大学人文科学研究所)

 

http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/issue/thgakho.html

 

11.东洋史研究(东洋史研究会)

 

  http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/contents/mokuroku.html

 

12.近代中国研究汇报目录(近代中国研究委员会)

 

 http://www.toyo-bunko.or.jp/publication/o-kindaichugoku/o-kindaichugoku.html

 

13.现代中国研究(中国现代史研究会)

 

http://modernchina.rwx.jp/magazine/m_index.htm

 

 

七、论文、小文章、书评

 

单位别、笔划顺

 

PHP研究所

 

 中嶋嶺雄・古森義久

 

1.中国は脅威かー幻想の日中友好(中嶋嶺雄・古森義久 PHP研究所)

 

 http://www.bekkoame.ne.jp/~agatha/MCHUGOKU.html

 

ハワイ大学(夏威夷大學)

 

2.国家との妥協─新自由主義者と新左翼─(ケイト・シャオ・チョウ ハワイ大学  邦訳山本一巳〉

 

 http://iccsarchives.aichi-u.ac.jp/data/002/002_07_05.pdf

 

大阪市立大学

 

 水野敦子

 

3.ミャンマーと中国の経済協力関係(大阪市立大学 水野敦子)

 

  大阪市大「季刊経済研究」2004.09(古泽贤治教授退任记念号)

 

http://libser.media.osaka-cu.ac.jp:8088/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/DB00011610/Body/kikan27-1-6.html

 

中央大学

 

 新免康

 

4.新疆ウイグルと中国政治(中央大学 新免康)

 

 http://www.jaas.or.jp/pdf/49-1/37-54.pdf

 

日本経団連アジアグループ

 

  青山周

 

5.二つの空間で形成される中国の環境政策(日本経団連アジアグループ副長 青山周)

 

  http://www.21ccs.jp/aoyama_ce/index.html#Top

 

台湾大学

 

 曾倚萃

 

6.论沟口雄三的中国方法 (台湾大学  曾倚萃)

 

  http://politics.soc.ntu.edu.tw/RAEC/act/thesis/thesis05.doc

 

名古屋大学

 

 董世奎

 

7.戴季陶民族主義の脈絡―反日と恐日にゆれた自己保存主義―

 

  (名古屋大学国际言语文化研究科  董世奎)

 

  http://lang.nagoya-u.ac.jp/nichigen/issue/pdf/6/6-08.pdf

 

早稲田大学

 

 天児慧

 

8.相互信頼に基づく安定した日中関係を如何に構築するか (早稲田大学 天児慧)

 

http://www.avis.ne.jp/~nihao/amako-05.htm

 

9.包括的戦略的に東アジア共同体を考える (早稲田大学 天児慧)

 

   http://www.nira.go.jp/newsj/kanren/180/187/pdf/T_amako.pdf

 

10.我が国のアジア地域(特に中国)との知的交流、国際交流のあり方について(早稲田大学 天児慧)

 

 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu9/siryo/001/04042801/006.htm

 

 毛里和子

 

11.(講稿)現代アジア学と “東アジア共同体”

 

(早稲田大学DCCイブニング.サロン 毛里和子)

 

http://www.waseda.jp/dcc/consortium/es9.html

 

12.(講稿)当代中国外交研究のための覚え書(早稲田大学 毛里和子)

 

 http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~c-forum/symposium/0702mohri-2.htm

 

  PPT版本:http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~c-forum/symposium/0702mohri.pdf

 

13.グローバリゼイションと中国――〝帝国論〟の視角から――

 

 (早稲田大学 毛里和子)

 

 http://modernchina.rwx.jp/magazine/16/mohri.pdf

 

14.「現代アジア学」への挑戦をふりかえって(早稲田大学 毛里和子)

 

  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/pdf/200706/0706_1317.pdf

 

15.公共政策を読むー中国外交(史)研究への視座

 

 (毛里和子、川岛真、石之瑜等)

 

  http://www.hops.hokudai.ac.jp/dispatch/data/s050203.pdf

 

兵库県立大学

 

 安室宪一

 

16.中国 WTO加盟で何が変わったか?(兵庫県立大学 安室憲一)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-8.html

 

防衛省防衛研究所

 

17.東アジア戦略概観 東亞戰略概觀 (防衛省防衛研究所)

 

  http://www.nids.go.jp/

 

国际教养大学

 

 中嶋岭雄

 

18.中国反日デモ 私はこうみる(国際教養大学 中嶋嶺雄)

 

 http://kamomiya.ddo.jp/Souko/C01/Na_Mineo/Hannichi.htm

 

京都大学

 

 永井和

 

19.日本陸軍の華北占領地統治計画について(京都大学 永井和)

 

   盧溝橋事件60周年記念学術シンポジウム(1997.7 台北)

 

   关于日本陆军的华北占领地统治计划

 

      芦沟桥事件60周年纪念学术研讨会(1997年7月 台北)

 

      http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/works/KAHOKUA.htm

 

20.前近代日朝中国交関係の二つのモデル(京都大学 永井和)

 

 前近代日朝中国交关系之两个模型

 

   http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/works/coenewsletter2.htm

 

東京大学

 

 大川謙作

 

21.「政教分離」の限界

 

─中国チベット自治区ラサにおける騒乱の分析から─(東京大学大学院博士 大川謙作)

 

 http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Ajia/pdf/2004_07/note_okawa.pdf

 

高見澤磨

 

22.「中国において典型的な契約とはいかなるものか近現代法導入の局面において」比較史研究会報告要旨 (東京大學東洋文化研究所 高見澤磨)

 

  http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~5jimu/reports/PDF/Pf_takamizawa.pdf

 

溝口雄三

 

 23.激動する世界と中国 (東京大学 溝口雄三等)

 

  http://leo.aichi-u.ac.jp/~iccs/japanese/yokousyu/005zentai.pdf

 

神戸大学

 

  王柯

 

24.いま、なぜ「東アジア共同知」なのか?(神戸大学 王柯)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-6.html

 

季衛東

 

25.中国の民主化と法制改革の行方(神戸大学 季衛東)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-10.html

 

姫路独协大学

 

阿古智子

 

26.農村から見た中国の社会矛盾 (姫路獨協大学 阿古智子)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-7.html

 

桃山学院大学

 

 厳善平

 

27.大上海の繁栄と民工(桃山学院大学 厳善平)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-5.htm

 

財団法人国際金融情報センター

 

28.中国における体制改革と西部大開発(財団法人国際金融情報センター)

 

 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/tyou010.htm

 

御茶ノ水女子大学

 

 上村ゆう美

 

29. 逸話からみる毛沢東の位置の歴史的変遷――建国後の教科書より――

 

    (御茶ノ水女子大学   上村ゆう美)

 

   http://www.asahi-net.or.jp/~yf4y-uemr/cn-mao.htm

 

愛知大学

 

 今井理之

 

30.様変わりする日中貿易(愛知大学 今井理之)

 

 季刊「国際貿易と投資」(季刊49号 2002)

 

 http://www.iti.or.jp/kikan49/49imai.pdf

 

31.中国の戦略的経済構造調整(愛知大学 今井理之)

 

 季刊「国際貿易と投資」(季報44号 2001)

 

 http://www.iti.or.jp/kiho44/44imai.pdf

 

32.中国:WTO加盟で構造調整と市場経済化を加速~21世紀初頭の中国経済~ (愛知大学 今井理之)

 

 季刊「国際貿易と投資」(季報43号 2001)

 

 http://www.iti.or.jp/kiho43/43imai.pdf

 

 古澤賢治

 

33.閉門鎖国から外資導入そして海外投資(愛知大学 古澤賢治)

 

 http://iccsarchives.aichi-u.ac.jp/data/006/006_09_06.pdf

 

河辺一郎

 

34.中国外交を見る視点(愛知大学 河辺一郎)

 

 http://www.geocities.jp/kawabe_ichiro/papers/042.html

 

35.「第三世界」としての「中国」~いわゆる台湾の国連再加盟問題をめぐって~ (愛知大学 河辺一郎)

 

 http://www.geocities.jp/kawabe_ichiro/papers/041.html

 

 砂山幸雄

 

36.中国知識人はグローバル化をどう見るか(愛知大学 砂山幸雄)

 

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jamcs/archive/meeting/taikai/51houkoku/kyoutu-bunka.html

 

 服部健治

 

37.「トウ小平モデル」から「胡錦濤モデル」へ(愛知大学 服部健治)

 

 「百家争鸣」政策掲示板(BBS)

 

 http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/contribution_history.php?form%5Bno%5D:=428

 

38.連載投稿(1)ようやくこぎつけた日中の「政温経熱」(愛知大学 服部健治)

 

 「百家争鸣」政策掲示板(BBS)

 

 http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/contribution_history.php?form[no]=377

 

39.連載投稿(2)日中は相互学習から (愛知大学 服部健治)

 

 「百家争鸣」政策掲示板(BBS)

 

 http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/contribution_history.php?form[no]=380

 

40.「アメリカにおける中国」と「アメリカから見た中国」(愛知大学 服部健治)

 

 http://www.kaigisho.com/keizai/repo-to-11.html

 

41.失敗しない中国投資~昨年来の中国経済の動きと課題~

 

(爱知大学 服部健治)

 

http://www.ipm-c.co.jp/faling/files/pdf_data/hattori.pdf

 

新潟大学 

 

冨田健之

 

42.日本における中国西北地域出土漢簡の研究をめぐってー漢代辺境社会

 

の歴史的構造に関わる研究を中心に(新潟大学 冨田健之)http://h0402.human.niigata-u.ac.jp/~dunhuang/PDF/Woodstrips_of%20Han_era.pdf

 

 

 

书评(作者别、笔划顺)

 

ゴードン・チャン「やがて中国の崩壊がはじまる」

 

43.(書評)ゴードン・チャン「やがて中国の崩壊がはじまる」

 

 「邪悪な」体制と「正しい」民衆(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000066792

 

三土修平「靖国問題の原点」

 

44.(書評)三土修平「靖国問題の原点」

 

  「靖国問題」のねじれを解く(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000441018

 

天児慧「中国・アジア・日本 大国化する「巨竜」は脅威か」

 

45.(書評)天児慧「中国・アジア・日本 大国化する「巨竜」は脅威か」(東京電力(株) 岸本尚毅)

 

   http://www.gispri.or.jp/newsletter/1997/9709-4.html

 

水谷尚子「「反日」解剖─歪んだ中国の「愛国」」

 

46.(書評)水谷尚子「「反日」解剖─歪んだ中国の「愛国」」

 

  安直な中国叩き本が多いとお嘆きの貴方に(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000433209

 

毛里和子「日中关系」

 

47.(书评)毛里和子「日中关系」

 

  「日中蜜月」はいかに築かれ、そして溶解したか(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000441068

 

48.毛里和子「日中関係」の感想

 

 http://hello.ap.teacup.com/applet/respectchina/msgcate2/archive

 

石川祯浩「中国共产党的成立史」

 

49.(书评)石川祯浩「中国共产党的成立史」

 

   颇具深度的中共创立史研究(香港中文大学《二十一世纪》田子渝)

 

 http://www.cuhk.edu.hk/ics/21c/supplem/essay/0204032.htm

 

石平「なぜ中国人は日本人を憎むのか」

 

50.(書評)石平「なぜ中国人は日本人を憎むのか」

 

 前提に異議あり(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000062865

 

平野聡「清帝国とチベット問題」

 

51.(書評)平野聡「清帝国とチベット問題」

 

 「中華民族」論を超えて(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000437926

 

白井早由里「人民元と中国経済」

 

52.(書評)白井早由里「人民元と中国経済」

 

  シンプルな道具立てによる緻密な議論(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000383224

 

岡部利良「旧中国の紡績労働研究」

 

53.(書評1)岡部利良「旧中国の紡績労働研究」(九州大学 西村明)

 

 http://www.okabe.org/toshiyoshi/book_chu_rev_1.htm

 

54.(書評2)岡部利良「旧中国の紡績労働研究」

 

 青春の蓄積-実証と論理(九州大学 西村明)

 

 http://www.okabe.org/toshiyoshi/050103_toshiyoshi_chugoku_book_kaidai.htm

 

55.(書評3)岡部利良「旧中国の紡績労働研究」(東京大学 高村直助)

 

 http://www.okabe.org/toshiyoshi/book_chu_rev_2.htm

 

56.(書評4)岡部利良「旧中国の紡績労働研究」(愛知大学経営学部 川井伸一)

 

 http://www.okabe.org/toshiyoshi/book_chu_rev_3.htm

 

 若林正丈「台湾」

 

57.(书评)若林正丈「台湾」

 

 エスニック・アイデンティティの歴史(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000056243

 

 重層的なアイデンティティの面白さ(東北大学 小田中直樹)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000053659

 

金熙懷、林治波「日中「新思考」とは何か」

 

58.(書評)金熙懷、林治波「日中「新思考」とは何か」

 

  こっちのシマを荒らすな、ゴルァ!(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000280964

 

香川照之「中国魅録─「鬼が来た!」撮影日記」

 

59.(書評)香川照之「中国魅録─「鬼が来た!」撮影日記」

 

  「格闘」の先に見えてくるもの(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000083163

 

清水美和「中国はなぜ「反日」になったか」

 

60.(書評)清水美和「中国はなぜ「反日」になったか」

 

  日中関係はなぜギクシャクするのか(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000213645

 

黒田明伸「貨幣システムの世界史」

 

61.(書評)黒田明伸「貨幣システムの世界史」(北海道大学 橋本努)

 

http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Book%20Review%20on%20Kuroda%20Akinobu.htm

 

62.(書評)黒田明伸「貨幣システムの世界史」

 

  時空をとらえた貨幣論(佛教大学 宮澤知之)

 

 http://www.toho-shoten.co.jp/toho/toho271-1.pdf

 

    歴史家による理論への挑戦(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000182454

 

  森宣雄「台湾/日本-連鎖するコロニアリズム」

 

63.(書評)森宣雄「台湾/日本-連鎖するコロニアリズム」

 

 もっと内在的な批判が必要では?(神戸大学 梶谷懐)

 

 http://www.bk1.jp/review/0000055969

 

溝口雄三「中国の衝撃」

 

64.(書評)溝口雄三「中国の衝撃」

 

  「アジアとの対話」に名を借りた仲間ボメの論理(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000371024

 

熊谷伸一郎「 「反日」とは何か」

 

65.(書評)熊谷伸一郎「 「反日」とは何か」

 

  連帯は易く(相互)理解は難し(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000441022

 

  樊綱「中国未完の経済改革」

 

66.(書評)樊綱「中国未完の経済改革」

 

  中国の竹中平蔵?(神戸大学 梶谷懐)

 

  http://www.bk1.jp/review/0000280745

 

 

其他

 

67.中国経営管理学会2001 年秋期研究集会コメント・質疑応答記録

 

 http://rio.andrew.ac.jp/cms/comments.pdf

 

68. 「WTO加盟後の中国が我が国に与える影響と我が国の対応」研究委員会報告書 (平成15年度日本自転車振興会補助事業)

 

 http://www.gispri.or.jp/newsletter/2004/0403-5.html

 

http://www.gispri.or.jp/newsletter/2004/0403-5-2.html

 

69.日本的公羊学研究(汤仁泽)

 

  http://www.historyshanghai.com/admin/WebEdit/UploadFile/9702trz.pdf

 

70.英米から見た日本の台湾支配

 

 www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hss/hss_ronbun/kajii.pdf

 

71.北宋末~南宋の法令に付された越訴規定について

 

 http://t_links.at.infoseek.co.jp/shomondai/esso.html

 

72.(新聞)「アジア学」の彼方

 

  http://www.janjan.jp/culture/0312/0312149394/1.php

 

73.天安門事件の検証(朝日新聞)

 

 http://www.ne.jp/asahi/frontier/journal/article040819.htm

 

74.中嶋岭雄index (Justice Library)

 

  http://phpsoft.com/justice/nakajima/index/01.html

 

 

 

八、文献、图书目录及索引

 

1.1949年前後の中国(久保亨 編著)

 

 http://d.hatena.ne.jp/takeosa75/20061228/p1

 

2.中国華北、東北の「地域間連繋」に関する天津「大公報」記事索引

 

 (大阪外国语大学 西村成雄研究室)

 

http://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/%7Enisimura/toppage/frame/frame_top.htm

 

3. 反右派闘争から文革発動前までの略年表 (56-65年)

 

  http://www.goukou.com/ziliao/nennpyou/nennpyou.htm

 

4.日本宋代史研究文献目録(1982~2003)

 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/songdai/mulu.htm

 

5.日本社会党第六次訪中団と中日友好協会代表団との共同声明(1975)

 

 http://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/myweb1_179.htm

 

6.日本国际问题研究所出版品目録

 

 http://www.jiia.or.jp/e_shuppan/books/china.html

 

7.台湾史关系文献目録(编年)

 

    http://www.chukyo-u.ac.jp/reserch/irss/taiwan/ui/index2.htm

 

8.台湾总督府档案

 

  http://sotokufu.sinica.edu.tw/sotokufu/

 

9.东洋文库出版物目録

 

 http://www.toyo-bunko.or.jp/publication/shupanmokuroku.html

 

10.东洋法制史文献目録(平成2年1990起)

 

 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalha/bunken/bk1990_e.htm#top

 

11.東洋学文献類目検索(京都大学CHINA3)

 

 http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db/CHINA3/

 

12.現代中国年表

 

1971年から1978年までの略年表(林彪事件から十一期三中全会まで)

 

 http://www.goukou.com/ziliao/nennpyou/nennpyourinnpyouigo.htm

 

13.习斋图书馆──近百年日本学者考证中国法制史论文目录

 

  http://www.readannals.com/forum/view_2234.html

 

14.诉讼关系文献(大阪大学)

 

 http://www.let.osaka-u.ac.jp/toyosi/members/aoki/aaeas/sosho_bunken.html

 

15.戦後日本における台湾関係文献目録

 

    日本战后关于台湾关系之文献目录

 

http://web2.koryu.or.jp/taiwanstudies.nsf

 

16.戦後中国国民政府史の研究(姫田光義 編著)

 

 http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN4-8057-4136-8.htm

 

17.蒙古国科学院刊行的人文社会方面的定期学术刊物消息索引

 

     http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/mongolianJSP.jsp

 

18.「黎虎教授古稀纪念——中国古代史论丛」目录(张金龙编着 2006)

 

  http://www.frelax.com/scdb/mulu/3/LHJS196343c1.html

 

 

九、数据库与历史文书

 

1. ReaD研究開発支援総合ディレクトリ

 

 日本国内大学、公立研究机关之机关信息、研究者信息、研究课题信息、研究资源等信息之数据库

 

  http://read.jst.go.jp/

 

2.上海租界工部局警务处文书数据库(1894~1949)

 

http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/beijinFormJSP.jsp

 

3.日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約(1978.08.12)

 

  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_heiwa.html

 

4.日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明(1972.09.29)

 

  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html

 

5.「北京特别市公署市政公报」数据库(1938~1944)

 

     http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/beijinFormJSP.jsp

 

6.北東アジア地域の社会科学研究のための資料、書誌情報データベース

 

    北东亚地域社会科学研究数据库

 

    http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/index.html

 

7.史丹佛大学胡佛研究所中国方面档案

 

     http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/HooverJSP.jsp

 

8.平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築に関する日中共

 

     同宣言(1998.11.26)

 

  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_sengen.html

 

9.国立情报学研究所

 

日本科学研究费补助金采择课题、成果概要数据库

 

    http://seika.nii.ac.jp/

 

10.国立情報学研究所 論文情報ナビゲータ

 

 论文检索数据库

 

  http://ci.nii.ac.jp/

 

11.「国際政治」論文名データベース(広島大学)

 

 http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/profhome/tohya/jairDB.htm

 

12.戦前期天津史文献目録データベース

 

     http://gdb.u-shimane.ac.jp/neardb/tianjinJsp.jsp

 

 

十、搜寻引擎及连结集

 

1.アジア研究情報Gateway (Gateway to Asian Studies in Japan)

 

  http://asj.ioc.u-tokyo.ac.jp/index.html

 

2.中国法令検索

 

 http://www.ipm-c.co.jp/faling/m_kensaku.htm

 

3.中国学关连サイト

 

 http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~yamada/sub4.html

 

4.中国学网页搜寻器

 

     http://www.ne.jp/asahi/sinology/lib/

 

5.中国経済レポート(21世紀中国総研)

 

 http://www.21ccs.jp/china_report/eco_report.html

 

6.中国情報源リンク集──日本語サイト(21世紀中国総研)

 

 http://www.21ccs.jp/site_link/link_data1.html

 

7.中国情報源リンク集──中国語サイト(21世紀中国総研)

 

 http://www.21ccs.jp/site_link/link_data2.html

 

8.中国情報源リンク集──英語サイト(21世紀中国総研)

 

 http://www.21ccs.jp/site_link/link_data3.html

 

9.東洋史研究リンク集(東洋史研究連結集)

 

东洋史研究连结网站,内有丰富的中国史、台湾史、朝鲜史研究的连结。http://t_links.at.infoseek.co.jp/

   

 

十一、专题研究

 

1. 17-20世紀東アジアにおける「外国人」の法的地位に関する総合的研究

 

  17-20世纪东亚「外国人」法地位之综合研究

 

http://gsv.u-shimane.ac.jp/t-kishi/kaken/

 

2.グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究

 

 (戦後東アジアにおける行政文書公開状況の概要ー日本、韓国、台湾)

 

 全球化时代中统治的变容之相关比较研究

 

  (战后东亚行政文书公开状况之概要——日本、韩国、台湾)

 

 http://www.global-g.jp/eastasia/

 

3.「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」(21世紀COE)

 

   (京都大学人文科学研究科)

 

  http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/

 

4.尖阁诸岛(钓渔台列屿)问题

 

  http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/senkaku/

 

5.東アジアの社会変容と国際環境(AA共同研究プロジェクト)

 

 http://www.aa.tufs.ac.jp/project/52.html

 

6.東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成ー寧波を焦点とする学際的創生

 

  东亚的海域交流与日本传统文化的形成——以宁波为焦点的学际创生

 

    http://www.l.u-tokyo.ac.jp/maritime/

 

7.「现代中国地域研究」研究计画(2007 年-12 年)(2007 年度版)

 

  2007.05.17

 

  http://www.nihu.jp/recruit/china/keikaku.pdf

 

 

 

十二、相关课程大纲

 

1.大阪市立大学古泽贤治教授:「中国经济论」

 

  http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/J/subjects/explanation/2003/syllabus/070.doc

 

2.早稲田大学法学部丸川知雄(所属:东京大学、早大兼任讲师):「地域研究(中国)」

 

 http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/waseda2007.htm

 

3.亜细亜大学経営学部容应萸:「中国研究I」

 

 http://www2.asia-u.ac.jp/~yyung/cs1.html

 

4.亜细亜大学経営学部容应萸:「中国研究II」

 

 http://www2.asia-u.ac.jp/~yyung/cs2.html

 

5.亜細亜大学経営学部容應萸:「アジア・中国をめぐる国際関係」

 

 http://www2.asia-u.ac.jp/~yyung/gradsch.html

 

6.拓殖大学王曙光:「中国研究(政治体制)」

 

 http://www.takushoku-u.ac.jp/graduate/ics/iss/oh_kayahara_m.pdf

 

7.东京大学法学部高见泽磨:「亚洲法论」

 

  http://www.law.osaka-u.ac.jp/syllabus/under/020062.html

 

8.神田外国语大学兴梠一郎:「日中关系论」I

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42301100.html

 

9.神田外国语大学兴梠一郎:「日中关系论」II

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42301200.html

 

10.神田外国语大学兴梠一郎:「中国政治外交概论」I

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42302300.html

 

11.神田外国语大学兴梠一郎:「中国政治外交概论」II

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42302400.html

 

12.神田外国语大学兴梠一郎:「中国政治外交特殊研究」I

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42302500.html

 

13.神田外国语大学兴梠一郎:「中国政治外交特殊研究」II

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42302600.html

 

14.神田外国语大学兴梠一郎:「中国现代史」I

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42303100.html

 

15.神田外国语大学兴梠一郎:「中国现代史」II

 

  http://syllabus.kuis.ac.jp/kougi/syllabus/42303200.html

 

16.筑波大学国际综合学类小嶋华津子:「现代中国研究」

 

 http://www.kokusai.tsukuba.ac.jp/syllabus/pdf/R11_4101.pdf

 

17.丰田工业大学兼任讲师安本博:「东洋思想」

 

  http://www.toyota-ti.ac.jp/zaigaku/kyomu/syllabus2007/undergrad/006.toyo.pdf

 

 

十三、政府机关及其公报

 

政府机关

 

1.中共中央统一战线工作部

 

  http://www.zytzb.org.cn/zytzbwz/index.htm

 

2.中华人民共和国驻日本国大使馆

 

  http://www.china-embassy.or.jp/chn/

 

3.日本外务省外交史料馆

 

     http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/

 

   4.台北驻日经济文化代表处

 

     http://www.roc-taiwan.org/JP/mp.asp?mp=202

 

5.达赖喇嘛法王日本代表部事务所

 

  http://www.tibethouse.jp/home.html

 

机关报告书

 

6.中国人事任免(新华网)

 

  http://www.xinhuanet.com/newscenter/rsrm.htm

 

7.中国政府白皮书

 

  http://www.china.com.cn/ch-book/index.htm

 

8.中国国民经济统计数字(新华网)

 

  http://news.xinhuanet.com/ziliao/2003-01/25/content_707610.htm

 

9.中国国务院调查报告

 

     http://www.china.com.cn/economic/node_5044455.htm

 

 

 

十四、其它

 

1.Maoism

 

  http://www.maoism.org/

 

2.Wikipedia:日本的政治学者

 

  http://tinyurl.com/2o9c2t

 

3.カラト書房(神戸の中国古書専門店)

 

 http://www.karatoshobo.com/index.htm

 

4.チャイナ・スクールChina School(Wikipedia)

 

  http://tinyurl.com/336xms

 

5.文化大革命、紅衛兵、林彪、四人組関連の書籍や映画の紹介

 

  http://goukou.com/bunkakuhon

 

6.中国ビジネス企業研修

 

 http://www.bizchina.jp/

 

7.中国情报局

 

    http://searchina.ne.jp/

 

8.中国研究书店(日本侨报社e-shop)

 

  http://duan.jp/

 

9.中国论文下载中心

 

  http://www.studa.net/

 

10.日中关系

 

 http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/niccyu_kankei_1.html

 

11.台湾周报

 

  http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/

 

12.台湾の元「慰安婦」裁判を支援する会 (台灣前慰安婦裁判支援會)

 

  http://www.jca.apc.org/taiwan-ianfu-support/

 

13.比较城市史研究

 

  http://ich.cass.cn/bjchsh/

 

14.石桥湛山纪念财团

 

  纪念日本大正、昭和年代有名的自由主义评论家、政治家石桥湛山,设有石桥湛山奖,奖励日本经济、政治、国际关系、社会文化等具有卓越贡献的论文和著书。

 

  http://www.ishibashi-mf.org/

 

15.弁護士法人フラーレン

 

  Fullerene律师事务所,内有中国重要判例、智慧财产权法、劳动法等相关连结与消息。

 

  http://www.fullerene.jp/

 

16.「同声・同気」ー中国帰国者・サハリン帰国者支援ホームページ

 

 二战期滞留中国东北、库页岛地区日人归国者的支持网站

 

  http://www.kikokusha-center.or.jp/

 

17.自由人

 

  http://freeman2.com/freeman1.htm

 

18.法律史学术网(中南财经政法大学)

 

  http://www.legal-history.net/default.asp

 

19.言论NPO——北京东京论坛

 

  http://www.genron-npo.net/

 

20.東京外国語大学学長中嶋嶺雄自伝「私の半生」

 

 http://www.matusen.co.jp/myway/nakajima/nkj00.htm

 

21.东洋文库

 

     http://www.toyo-bunko.or.jp/

 

22.宦官列传

 

  http://www.toride.com/~fengchu/

 

23.首尔中国学研究中心

 

  http://www.sccs.co.kr/

 

24.砂山幸雄の北京通信

 

 愛知大學砂山幸雄教授北京派遣時期之通信

 

 http://www.for.aichi-pu.ac.jp/ch/beijing.htm

 

25.南洋堂书店中国研究相关书籍目录

 

  http://www.nanyodo.net/NS032.htm

 

26.真中行造的首页

 

  http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/

 

27.現代中国ライブラリィ(現代中国図書館)

 

 http://www.panda-mag.net/index.html

 

28.现代政治用语辞典

 

  http://pol.cside4.jp/

 

29.激動の半生が白紙の上に描くキャンパス(中嶋嶺雄interview)

 

  http://www.sakigake-adb.co.jp/kyo/interview/nakajima/index.html